この記事ではワールドトリガーの256話の内容についてネタバレ予想&解説します。
第255話では一次試験が終わり、諏訪隊は3位でした。
第256話ではどんな展開になるのでしょうか。
※この記事はワールドトリガーのネタバレを含みます
【ワールドトリガー】解説・ネタバレ情報
24巻 | |||
208話 | 209話 | 210話 | 211話 |
212話 | 213話 | ||
25巻 |
|||
214話 |
215話 |
216話 |
217話 |
218話 |
219話 |
220話 |
221話 |
222話 | 223話 | ||
26巻 |
|||
224話 | 225話 | 226話 | 227話 |
228話 | 229話 | 230話 | 231話 |
27巻 | |||
232話 | 233話 | 234話 | 235話 |
236話 |
237話 |
238話 |
239話 |
28巻 | |||
240話 | 241話 | 242話 | 243話 |
244話 |
245話 |
246話 |
247話 |
29巻 | |||
248話 | 249話 | 250話 | 251話 |
252話 |
253話 |
254話 |
255話 |
30巻 | |||
256話 | 257話 | 258話 | 259話 |
260話 |
261話 |
262話 |
263話 |

【ワールドトリガー】256話のネタバレ!第2試験のルール説明が始まる!
ワールドトリガーの第256話では第2試験のルール説明に注目です。
第254話では各部隊の「隊長評価」の様子が描かれ、その振り分け方は部隊によってバラバラとなっています。
→ワールドトリガーの第254話のネタバレ解説を見る
第256話ではB級部隊だけではなくA級部隊にも同時に「第2試験のルール」が発表されており、予告通りこれはA級部隊全員 vs B級部隊全員の対戦形式です。
しかもオペレーターも戦場に出るルールで、これは実際の遠征を意識してのルールですね。
そして処理条件は「味方陣営の得点を5000点に到達させる」ことであり、36時間以内にどちらの陣営も5000点に到達しなければ得点が高い方の勝利となります。
この得点については基本的に相手を撃破することで得られ、A級部隊の撃破点は
- 隊長:200点
- オペレーター:120点
- 他隊員:100点
となっています。
一方でB級部隊の撃破点は
となっており、例えば第1試験でA級評価が80点の隊員は、撃破されると相手に80点与えることになるのです。
つまりA級評価が高い隊員ほど狙われやすいことになりますね。
【ワールドトリガー】256話のネタバレ!「ターミナル」とは!?
ワールドトリガーの第256話では得点の方法がもう一つあり、それは敵陣営のターミナルを破壊することです。
ターミナルとは両陣営に配置されている特別な施設のことで、A級陣営に10基、B級陣営に11基配置されます。
このターミナルはめちゃくちゃ堅い固定シールドで守られているものの、破壊したら500点獲得できるのです。
500点というとA級隊員5人分なのでかなりデカいですね。
ただこの固定シールドがどれくらい堅牢かと言うと、
雨取千佳のアイビスですら8発ぶち込まないと壊せないほどだそうです笑
千佳のアイビスはガンダムの世界の衛星砲みたいな破壊力があるはずですが、それでも8発かかるようなもんをぶっ壊すのは非現実的です笑
かと言って全く守らないままだと時間をかけて破壊されるので、護衛は必ず配置しなければならないでしょう。
この堅牢さを上手く考慮できるかで、割ける人員や陣形が変わってきそうです。
【ワールドトリガー】256話のネタバレ!トリオンの回復と「再出撃」について
ワールドトリガーの第256話では第2試験におけるトリオンの回復についての説明があります。
まず第2試験では倒されない限りトリオン体の解除ができず、自発的なベイルアウトもできません。
そうなると試験MAP内では生身での休息が取れないため、トリオンの回復ができないのです。
よってトリオン消費が激しいトリガーは不利になりそうですね。
さらに「再出撃」というルールもあります。
- 倒された隊員はベイルアウトし、各A級隊室か閉鎖環境施設に転送される
- その後に栄養と休息を取ってトリオンが回復した場合に限り、第2試験用トリガーを再起動することで「再出撃」が可能
- 「再出撃」の際は味方陣営の破壊されていないターミナルから転送先を選べる
- 「再出撃」した隊員が倒されると再び敵陣営の得点になる
ということで、復活しては倒される、の繰り返しだと相手陣営に得点を取られまくりますね。
【ワールドトリガー】256話のネタバレ!オペレーターの戦闘参加
ワールドトリガーの第256話ではオペレーターの戦闘参加についても説明されます。
オペレーターに関しては攻撃用トリガーによるダメージを透過します。
ただオペレーターは携帯用のノート端末で戦闘支援を行うのですが、このノート端末が破壊されたらオペレーターが撃破扱いとなり、ベイルアウトするのです。
さらに試験中において部隊間の音声通信はオペレーターのノート端末を通じてのみ可能で、さらにチーム内の通信にもオペレーターが必要です。
つまりオペレーターが倒されると一気に情報伝達手段が無くなるため、味方との連携はほぼ無理になりますね。
【ワールドトリガー】256話のネタバレ!トリオン兵を使用可能!!
ワールドトリガーの第256話では「トリオン兵の使用」について説明されます。
なんと第2試験ではトリオン兵の使用が可能で、
- A級部隊は既存のトリオン兵を使用可能
- 部隊コストは12000
となっています。
一方で臨時部隊陣営は、
- トリオン兵製作ツールで自作したトリオン兵を使用可能
- 「作成コスト上限」は撤廃
- 部隊コストは各部隊の第1試験の最終得点に準ずる
ということで、作成コスト上限が無くなったため、トリオン量が少ない修でも強いトリオン兵を作れるのです。
これは明確に臨時部隊陣営側に有利なルールですね。
また部隊コストは第1試験の最終得点に準ずるため、1位の水上隊なら13428が部隊コストとなります。
【ワールドトリガー】256話のネタバレ!A級の代役がヤバすぎる!?
ワールドトリガーの第256話では「補充要員」について説明されます。
臨時部隊には古寺、木虎、歌川、菊地原が入っており、彼らはA級隊員であるため、A級部隊側に「補充要員」が必要です。
そして歌川と菊地原が抜けている風間隊には
チーフエンジニアのミカエル・クローニン
が参戦します。ミカエルはともかく、雷蔵も戦えたんですね笑
また木虎が抜けている嵐山隊と、古寺が抜けている三輪隊には補充要員として、
三輪隊:玉狛支部長の林藤匠
が参戦するのです。
沢村響子は今でこそ本部長補佐で現場から退いていますが、実は東と同期で、現役時代はアタッカーだったのです。
さらに林藤は旧ボーダー時代から所属していたこともあり、古寺の代役どころか、あまりにも強すぎるまである実力者でしょう。
トリオン兵のルールにおいて臨時部隊が有利なため、戦力面でA級部隊にテコ入れしたのでしょうか。
また林藤の参戦に、修や千佳、遊真がビックリしていました。
忍田が入ってこないだけまだ良かったですね笑
「ワールドトリガーの256話のネタバレ!第2試験のルール説明!」まとめ
今回はワールドトリガーの256話の内容についてネタバレ予想&解説しました。
第2試験のルールが明かされています。
次話ではいよいよ第2試験が始まりそうですね。
第256話以外のネタバレ解説はこちらをどうぞ
【ワールドトリガー】解説・ネタバレ情報
24巻 | |||
208話 | 209話 | 210話 | 211話 |
212話 | 213話 | ||
25巻 |
|||
214話 |
215話 |
216話 |
217話 |
218話 |
219話 |
220話 |
221話 |
222話 | 223話 | ||
26巻 |
|||
224話 | 225話 | 226話 | 227話 |
228話 | 229話 | 230話 | 231話 |
27巻 | |||
232話 | 233話 | 234話 | 235話 |
236話 |
237話 |
238話 |
239話 |
28巻 | |||
240話 | 241話 | 242話 | 243話 |
244話 |
245話 |
246話 |
247話 |
29巻 | |||
248話 | 249話 | 250話 | 251話 |
252話 |
253話 |
254話 |
255話 |
30巻 | |||
256話 | 257話 | 258話 | 259話 |
260話 |
261話 |
262話 |
263話 |

ワールドトリガーのコラボグッズ一覧と最新情報はこちらの記事からどうぞ
ワールドトリガーの一番くじ&コラボグッズ一覧
コメント