呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さを解説!赤血操術の一覧

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さを解説!赤血操術の一覧

記事内に広告が含まれています

この記事では呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さ、赤血操術の一覧、能力、弱点、これまでの戦績などについて解説します。


脹相(ちょうそう)は「呪胎九相図」を受肉した呪霊と人間の中間のような存在で、虎杖悠仁たちの敵として登場します。

その強さは、冥冥が「一級呪術師レベル」と太鼓判を押す虎杖悠仁が敗北するほどで、「赤血操術」を自在に操る実力者です。


まずは脹相(ちょうそう)のプロフィールをご紹介してから、術式や呪術について解説します。

<この記事で分かること>
◯脹相(ちょうそう)のプロフィール
◯脹相(ちょうそう)の術式や領域展開
◯脹相(ちょうそう)の強さや能力、弱点
◯脹相(ちょうそう)の戦績


※この記事は呪術廻戦のネタバレを含みます


呪術廻戦の全ての術式や全キャラクターの一覧、階級別のキャラ一覧などについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)のプロフィール!年齢、身長、体重、術式、等級、声優など

脹相(ちょうそう)のプロフィールについて下記の通り一覧表にまとめたのでご紹介します。


脹相(ちょうそう)は「呪胎九相図」という特級呪物の受肉体で、本編の八十八橋の一件(「起首雷同」編)の時期に受肉しました。

よって受肉体としては生まれて間もないですが、「呪胎九相図」自体は明治時代初頭(約150年前)に作られています。

名前脹相
(ちょうそう)
年齢受肉して間もない
呪物ができた時期明治時代初頭
性別
身長/体重不明
元の呪物呪胎九相図
(じゅたいくそうず)
等級特級呪霊相当
術式赤血操術
性格冷静
(弟が絡むと激情的)
声優(CV)浪川大輔
(なみかわだいすけ)


呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や呪術、領域展開の解説!

脹相(ちょうそう)の術式や呪術、領域展開について解説します。

特級呪物「呪胎九相図」が受肉して生まれた脹相(ちょうそう)は、少なくとも「宿儺の指」数本分の強さがあります。その術式の精度も呪力出力も半端ではありません。

脹相(ちょうそう)の術式は「赤血操術」

脹相(ちょうそう)の術式は「赤血操術(せっけつそうじゅつ)」」です。遠距離攻撃、中距離攻撃、近接戦闘のどれにも対応でき、範囲攻撃や拘束なども可能な非常にバランスの良い万能型の術式です。


「赤血操術」は呪術界の御三家の一つ「加茂家」相伝の術式で、京都校の加茂憲紀も同じ術式を扱います。

しかし脹相(ちょうそう)の方が威力、精度、技の引き出しなどが段違いに高く、現時点での赤血操術の使い手としては作中最強です。


加茂憲紀の術式や強さなどについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

百歛 穿血(びゃくれん せんけつ)

百歛(びゃくれん)」は呪力により自身の血液を圧縮する呪術です。そして圧縮した血液を相手に向けて超高速で撃ち出すのが赤血操術の奥義「穿血(せんけつ)」です。


脹相(ちょうそう)の場合は「百歛」の圧力も「穿血」の威力も極めて高く、特に穿血の初速は音速をも超えます。

作中では虎杖悠仁に向けて撃っていますが、虎杖の人外の身体能力と反射神経を持ってしても回避は非常に難しく、さらに呪力でガードした腕を貫通しそうなほどの威力でした。

百斂 超新星(びゃくれん ちょうしんせい)

「百歛」で圧縮した血液を周囲に散布して、それらの圧縮血液を開放することで発動する「超新星(ちょうしんせい)」により小型の爆弾のような範囲攻撃ができます。

複数の敵にも同時に攻撃できる上に、「百歛」で圧縮した血液をいくつも散布することで回避不可能な全方位攻撃になります。


「穿血」などと比べると殺傷力は劣りますが、その分確実にダメージを与えることができます。

苅祓(かりばらい)

苅祓(かりばらい)は自身の血液を円形にし、巨大な手裏剣のように相手に飛ばすことで斬りつけることができます。

撃ち出す円形の刃の大きさは自由に変えることができ、複数のまとまった敵を一掃することもできます。


渋谷事変で脹相(ちょうそう)が五条悟に向けて放った際は、周囲の人間が大勢巻き込まれて体を両断されていました。

血刃(けつじん)

血刃(けつじん)は自身の血液で鋭利な刃物を作り出す呪術で、ナイフのように刺すことが可能です。

ちなみに血刃は血を凝固させて固めているわけではなく、輪郭だけを定めて血液を高速で回すことで形を保っています。

血星磊(けっせいせき)

血星磊(けっせいせき)は自身の血液を凝固させ、弾丸のように撃ち出す呪術です。ただ「穿血」ほどの速度と威力を出すことはできません。

血星磊は「穿血」のように「百歛」で圧縮するモーションが無い分、近距離での不意打ちなどに適しています。

赤鱗躍動(せきりんやくどう)

赤鱗躍動(せきりんやくどう)は赤血操術により自身の体温や脈拍、血中成分を操作し、ドーピングのような効果を生みます。これにより一時的に身体能力を飛躍的に高めます。

赤鱗躍動が発動している間は目の周りに血が流れるような紋様が浮かび上がります。

赫鱗躍動・載(せきりんやくどう・さい)

赫鱗躍動・載(せきりんやくどう・さい)は脹相(ちょうそう)が虎杖悠仁との肉弾戦の際に見せています。

赫鱗躍動の強化版となる呪術で、呪力を身体能力の向上に大きく振ってさらに身体能力を高めます。また赫鱗躍動の時よりも目の周りの紋様がさらに大きく発現します。


「載」の意味についてはこちらの記事で解説しています。

↓ ↓ ↓

脹相(ちょうそう)の血は毒性がある

脹相(ちょうそう)の血液は有毒であるため、体内に入ると身体に大きな支障をきたします。

第135話では裏梅が脹相(ちょうそう)の「穿血」を食らっており、傷自体は反転術式で治療しましたが体内に毒が残りました。そのため、第136話で裏梅の身体が毒に蝕まれています。


「穿血」の初速は超音速なので回避は至難で、しかも毒まで持っているとなると術師にとっては厄介極まりない能力です。


ちなみに虎杖悠仁には一切の毒が効かないため、脹相の血液が体内に入っても毒の効果は表れませんでした。

脹相(ちょうそう)の領域展開

脹相(ちょうそう)の領域展開は本編で登場していません。

領域展開自体が極めて高度な技術であり、呪術戦の頂点とも言えるものです。もし仮に脹相(ちょうそう)が領域展開を使えたら、必中の赤血操術が毒付きで飛んでくるという恐ろしい攻撃になります。


呪術廻戦の全ての領域展開についてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さの解説!

ここまで脹相(ちょうそう)の術式などについて解説してきました。

脹相(ちょうそう)の扱う「赤血操術」自体が万能型の術式であるために隙がなく、さらに脹相自身の能力も非常に高いため、敵に回すと極めて厄介な相手です。


ここでは脹相(ちょうそう)の強さ、身体能力、弱点などについて解説します。

脹相(ちょうそう)は身体能力も戦闘能力も高い!

脹相(ちょうそう)は虎杖悠仁との戦闘で近接戦闘も見せています。

脹相(ちょうそう)は元々の身体能力が高い上に、赤血操術は「赫鱗躍動」による身体能力向上も可能なため、人外の身体能力を持つ虎杖悠仁相手でも互角の格闘戦を繰り広げていました。


接近戦であっても、ノーモーションの飛び道具である「血星磊」などもあるため、戦闘においては多彩な技の引き出しを持っています。

脹相(ちょうそう)は赤血操術のリスク「失血」を克服

「赤血操術」は自身の血液を操る術式で、「穿血」などはそれなりの量の血を使います。そのため、赤血操術の最大のリスクは血の使いすぎによる失血です。


一方で脹相(ちょうそう)に関しては漫画12巻の第103話のフリースペースで解説があるとおり、自身の呪力を血液に変換できる特異体質です。

この特異体質により呪力がスッカラカンにでもならない限りは失血しないため、赤血操術の最大のリスクを事実上克服しています。

脹相(ちょうそう)は戦闘中の状況判断、頭の回転が速い

脹相は「呪胎九相図」という呪物の姿で150年以上の時を過ごし、最近になって偽夏油によって受肉体として生まれました。

それ故に戦闘経験が非常に浅く、虎杖悠仁との戦闘の時も目の前の現象の意味や理由を理解できていない場面があります。


しかしそんな状況でも全く焦ることもなく現実を受け止め、瞬時にその場での最適解を出しています。

この冷静さと頭の回転の速さ、状況判断の素早さに加えて、今後戦闘経験も積んだらさらに強さを増しそうですね。

赤血操術の弱点は水に濡れること

赤血操術」は常時血液の凝固反応をオフにすることで固まらないようにしており、これにより術式効果を高めています。


しかし血液の凝固反応がオフの状態だと水に非常に溶けやすくなります。そして水中では血液中の赤血球が浸透圧により膨張して細胞膜が破れてしまいます

これにより血液中の成分のコントロールができなくなるため、水に濡れている状況では体外での赤血操術は使えなくなります

作中ではミニメカ丸の作戦によりスプリンクラーを作動させてこの状況を作り出し、脹相(ちょうそう)は「穿血」などの呪術が使えなくなりました。


本来赤血操術は血中成分もある程度操作できるため、脹相(ちょうそう)がこの現象について理解できていればこの状況は防げたかもしれません。

しかし脹相(ちょうそう)の戦闘経験が浅かったことでこの状況を理解できず、ミニメカ丸の狙い通り赤血操術の大部分を封じられることになりました。

血を凝固させて攻撃力&防御力アップ!ただし血栓症のリスクあり

先ほどお話したとおり、「赤血操術」は常時血液の凝固反応をオフにしており、基本的に血液を凝固させることはしません。逆に凝固させることによるリスクが生じます。

いくら赤血操術を極めても体内の全ての血管に意識が届くわけではないため、自身の血液を凝固させることで「血栓症」のリスクを抱えることになります。


しかし血栓症のリスクと引き換えに、特に接近戦においては血液を凝固させることで大きなメリットが生まれます。

作中では脹相が凝固させた血液を自身の拳に集め、金属のように硬い拳打を放っていました。

さらに虎杖悠仁にボディーブローを打たれた際には、腹部を凝固させた血液で鎧のように覆うことでノーダメージで切り抜けています。

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)は特級呪物「呪胎九相図」の1番!強さもピカイチ

冒頭でお話したとおり脹相は特級呪物「呪胎九相図」の1番が受肉した存在です。


明治時代初頭に呪霊の子を孕むという極めて特異な体質の娘がいました。見に覚えの無い懐妊から始まり、呪霊と人間の混血の異形の子を産み出すその体質に親族からは迫害されます。

そして彼女はとある寺に逃げ込みましたが、その寺は不幸にも、後に「史上最悪の術師」として名を残す加茂憲倫(かものりとし)が開いたものでした。


そして加茂憲倫は彼女への人体実験などで「九度の懐妊と九度の堕胎」により生み出されたのが「呪胎九相図」です。

ちなみに彼女がその後どうなったかについては一切の記録が破棄されています。

呪胎九相図の元ネタ・モデルは仏教絵画の「九相図」

呪術廻戦の「呪胎九相図」については仏教絵画の「九相図(くそうず)」が元ネタです。

この「九相図」は屋外に捨てられた死体が朽ちていく経過を9段階に分けて描いた絵画で、その絵の内容も相当エゲツないです。

死後間もない姿から段々腐って腐食が進み、そのうち鳥獣に喰われ、最後には白骨化して埋葬された姿となっています。

上記の絵は狩野派の英一蝶作とされる九相図で、モデルは小野小町です。左上の絵が始まりで右に向かって進み、一番右下の絵が最後です。

脹相(ちょうそう): 腐敗によるガスが発生して死体が膨張
壊相(えそう):死体の腐乱が進んで皮膚が壊れ始める
血塗相(けちずそう):腐敗がさらに進み、溶解した脂肪・血液・体液が滲み出す
膿爛相(のうらんそう):腐敗により死体自体が溶解
青瘀相(しょうおそう):死体が青黒く変色
噉相(たんそう):死体に虫が湧き、鳥獣に食われる
散相(さんそう):死体の部位が散乱
骨相(こつそう):血肉や皮脂が無くなって白骨化
焼相(しょうそう):灰だけとなり埋葬


1番から3番は呪術廻戦に登場するキャラ名そのままで、壊相は背中の皮膚が壊れていたことや、血塗は目や口から血が滴り落ちていたことも「九相図」の内容と一致しています。


ちなみにこの悲惨な絵にしか見えない九相図の意味としては、修行僧の悟りの邪魔になる「煩悩」を払うためのもので、現世の肉体は無常なものと知るための修行です。

基本的に仏僧は男性なので、九相図に描かれる死体は煩悩の対象となる「美女」がモデルになることが多かったようです。
(上記の絵のモデルも世界三大美女と言われる小野小町です。)


壊相と血塗の術式や強さなどについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

呪胎九相図の4番~9番までは?

「呪胎九相図」は全部で9番まであり、脹相が1番、壊相が2番、血塗が3番です。

そして4番から9番については、漫画12巻の第106話で脹相が「存在しない記憶」を見た際、兄弟の団らんの中に「呪物」の形で登場しています。


本編では4番から9番の詳細は明らかになっていませんが、今後何らかの形で出てくるかもしれませんね。

ちなみに先ほどの仏教絵画における「九相図」の法則からいくと、4番以降が受肉したとすると血塗以上に身体が崩壊していたり腐敗した姿になると思われます。


脹相の「存在しない記憶」などについてはこちらで解説しています。

↓ ↓ ↓

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の戦績から強さを考察

ここまで脹相の術式や強さなどについて解説してきました。

ここでは実際に本編の中での脹相の戦いとその戦績について見ていき、その強さを探っていきます。

脹相(ちょうそう)と五条悟の戦い

渋谷事変では渋谷駅のB5Fで漏瑚、花御、脹相(ちょうそう)が五条悟と交戦し、その後は真人も加わって総力戦で挑みました。それでも五条悟には一発の攻撃すら入れられず、さらに花御は戦いの最中に祓われます。


脹相(ちょうそう)はこの戦いにはだいぶやる気なしでしたが、「穿血」や「超新星」などで五条悟に攻撃は加えていました。

しかし結局「無量空処」によりその場の全員が脳を停止状態にされ、事実上五条悟には敗北しています。


その直後に偽夏油が獄門疆を発動して五条悟の封印に成功しましたが、獄門疆が無かったら本当に単独で全ての特級呪霊、脹相、偽夏油を撃破していたであろう五条悟はやはり化け物ですね。


五条悟のカッコいいシーンや復活時期などについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

脹相(ちょうそう)と虎杖悠仁の戦い

五条悟が封印された後、虎杖悠仁と脹相(ちょうそう)が鉢合わせしました。


脹相(ちょうそう)にとっては弟の壊相と血塗の仇である虎杖悠仁を見た瞬間に「百斂」を発動し、「穿血」を放ちました。

超音速で飛んでくる血の矢に対し、虎杖悠仁は回避できずに呪力でガードしましたが、「穿血」の貫通力が高すぎて左腕に深手を負います。


その後は虎杖悠仁が劣勢の中、ミニメカ丸の作戦により脹相(ちょうそう)をトイレに誘い出し、スプリンクラーを起動させることで赤血操術の飛び道具を封じました

虎杖悠仁が得意な近接戦闘に持ち込んだものの、格闘戦においても脹相(ちょうそう)の赤血操術の応用力に屈して虎杖悠仁の敗北で終わります。


虎杖悠仁の正体などについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

脹相(ちょうそう)と偽夏油&裏梅の戦い

脹相(ちょうそう)が虎杖悠仁との戦いの後に見た「存在しない記憶」で一時錯乱状態になりましたが、その後は「虎杖悠仁は自分の弟だ」と認識し、兄弟同士で殺し合いをさせようとした偽夏油に反旗を翻しました

第135話では裏梅相手に「穿血」を放ち、裏梅でも超音速の攻撃を回避することはできずにガードに徹しています。


しかしこの後は裏梅の「氷凝呪法 霜凪(ひこりじゅほう しもなぎ)」によりその場にいた者が全員凍結させられます。

最終的にこの勝負はお預けとなっていますが、やはり大ボスの偽夏油と裏梅のコンビには脹相(ちょうそう)ですら厳しい相手ですね。


偽夏油の正体や裏梅の術式などについてはこちらの記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の声優(CV)は浪川大輔(なみかわだいすけ)

脹相(ちょうそう)役の声優は浪川大輔(なみかわだいすけ)です。

浪川大輔は過去にルパン三世の石川五エ門、BLEACHのウルキオラ・シファー、MAJORのジョー・ギブソンJr、ハンターハンターのヒソカなどの役を務めています。

呪胎九相図の「お兄ちゃん」らしいイケメンボイスですね。

「呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さを解説!赤血操術の一覧」まとめ

今回は呪術廻戦の脹相(ちょうそう)の術式や強さ、赤血操術の一覧、能力、弱点、これまでの戦績などについて解説しました。


脹相(ちょうそう)は登場した時は虎杖悠仁の敵でしたが、物語が進むにつれて味方になり、さらには虎杖悠仁に「お兄ちゃん」と呼ばせようとするなど、いつの間にか面白キャラに変貌しています笑

今後脹相(ちょうそう)がどんな立場になるかも含めて、これからの展開に注目ですね。


呪術廻戦の関連記事はこちらもどうぞ

↓ ↓ ↓

期間限定!呪術廻戦のアニメを無料で見る方法!

呪術廻戦のアニメを見逃した!

見たいけど無料がいい!


それならU-NEXTの31日間無料トライアルに登録するとアニメは見放題です☆

呪術廻戦のアニメであれば何話でも見放題です。

しかも登録は30秒で終わるので、面倒は手続きはいりません。


呪術廻戦を見終わったらすぐに解約しても良いです。

しかし無料トライアルは31日間有効なので、どうせならU-NEXTの10万作品を超える映画やドラマ、アニメなどを無料で楽しみまくることをオススメします。


\登録は30秒!呪術廻戦のアニメを無料で見る!/

/※解約も簡単! 無料期間中に解約すれば0円です\

呪術廻戦のコラボグッズ一覧と最新情報はこちらの記事からどうぞ

呪術廻戦の一番くじ&コラボグッズ一覧

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});