東京リベンジャーズのバイク一覧!キャラの愛機やメーカー、免許などを解説!

この記事では東京リベンジャーズの各キャラの愛機(バイク)の一覧やメーカー、免許はどうしているのかなどについて解説します。


東京リベンジャーズの物語のメインはタイムリープによる世界の改変やチーム同士の抗争ですが、各キャラが乗っている愛機(バイク)もこだわりを持って描かれています。

まずは作中の各キャラの愛機(バイク)について一覧表でご紹介します。

この記事で分かること
  • 各キャラの愛機(バイク)の一覧
  • 東京リベンジャーズのキャラの免許について


※この記事は東京リベンジャーズのネタバレを含みます


東京リベンジャーズの関連記事はこちらをどうぞ

↓ ↓ ↓

東京リベンジャーズの各キャラの愛機(バイク)一覧表!

こちらが東京リベンジャーズに登場する各キャラの愛機(バイク)の一覧表です。

タケミチとマイキーのバイクが被っており、また場地圭介のゴキを松野千冬が受け継いでいます。それ以外は、みんな様々なメーカーや車種のバイクに乗っていますね。

キャラ名愛機(バイク)
佐野万次郎(マイキー)CB250T(バブ)
花垣武道(タケミっち)CB250T(バブ)
龍宮寺堅(ドラケン)ZEPHYR400(ゼファー)
三ツ谷隆GXS400FS(インパルス)
林田春樹(パーちん)CBX400F
林良平(ぺーやん)Z400FX(フェックス)
場地圭介GSX250E(ゴキ)
松野千冬GSX250E(ゴキ)
羽宮一虎KH400(ケッチ)
河田ナホヤ(スマイリー)RZ250
黒川イザナCBR400F
乾青宗(イヌピー)RZ350

東京リベンジャーズの各キャラの愛機(バイク)のメーカーやスペック一覧!

先ほど一覧表でご紹介した各キャラの愛機(バイク)について、一つ一つ見ていきましょう。

東京リベンジャーズの各キャラは基本的に暴走族チームに所属しているので、メインの移動手段はバイクです。

ここでは作中で描かれている各キャラのバイクの画像も併せてご紹介します。

佐野万次郎(マイキー):CB250T(バブ)【ホンダ】

マイキーこと佐野万次郎の愛機(バイク)はホンダの「CB250T」で、通称「バブ」と呼ばれています。

「バブ」と呼ばれる理由は走っている時の排気音が「バブー」という音がするからという単純なものです笑


東京リベンジャーズの中でもマイキーがバイクに乗って現れる時は「バブー」という効果音で表現されており、

この排気音が聞こえた=マイキーが来た=勝利確定

となるため、作中ではこの排気音がとても頼もしい存在です。


マイキーはかつて「バブにしか乗りたくない」と言ってずっと原付に乗っているくらい、「バブ」への思い入れが強いです。

そして作中では死亡した佐野真一郎が乗っていた「バブ」を譲り受けており、マイキーが亡き真一郎と語り合う時は決まってバブを飛ばして走りに行っていました。

→マイキーのバブの実写や排気音などについてはこちら

花垣武道(タケミチ):CB250T(バブ)【ホンダ】

タケミチの愛機(バイク)もマイキーと同じく「CB250T」(バブ)です。

タケミチは元々バイクなんか持っていませんでしたが、「聖夜決戦」の後にマイキーとドラケンが組み立てたバブを譲り受けました。


マイキーのバブとタケミチのバブのエンジンは両方とも佐野真一郎が昔フィリピンで拾ってきたもので、真一郎がコツコツ部品を集めてマイキーのバブとして蘇らせました。

そしてタケミチのバブについてもマイキーとドラケンが部品を地道に集めて蘇らせたモノで、それ故に両者のバブは双子と言えます。

タケミチとマイキーがお互いのバブで並んで走っている姿も見てみたいですね。

龍宮寺堅(ドラケン):ZEPHYR400(ゼファー)【カワサキ】

ドラケンこと龍宮寺堅の愛機(バイク)はカワサキの「ZEPHYER400(ゼファー)」です。

ドラケンは身長185cmあることから、東京卍會のメンバーの中でもバイクに跨っている姿が一番様になっていますね。


またドラケンのゼファーの車体にはドラゴンの絵が描かれており、これはドラケンの側頭部の刺青(タトゥー)と同じ模様です。

この時代のドラケンの強さは東京中に広まっていることから、このドラゴンの模様を見かけたら普通の暴走族は隠れてしまうほどの恐怖を抱くことでしょう笑

→ドラケンの愛機「ゼファー」の詳細を見る

三ツ谷隆:GSX400FS(インパルス)【スズキ】

三ツ谷隆の愛機(バイク)はスズキの「GSX400FS」、通称「インパルス」です。

三ツ谷隆は自身のインパルスのことを「子猫ちゃん」と書いて「インパルス」と読んでおり、愛機への思い入れを感じますね。


また「聖夜決戦」の際に三ツ谷隆が柴大寿のいる教会に駆けつけた際、三ツ谷隆のインパルスのコールをマイキーが遠くで聞いていました。

この時にマイキーが「こんなにコールがうめぇのは絶ッ対ェ三ツ谷だ」と口にしており、三ツ谷隆の技術も伺えます。

→三ツ谷隆の「インパルス」の詳細はこちら

林田春樹(パーちん):CBX400F【ホンダ】

パーちんこと林田春樹の愛機(バイク)はホンダの「CBX400F」です。

パーちんは物語序盤に逮捕されてしまうためにバイクを飛ばしているシーンも非常に少ないですが、漫画8巻の第63話での回想シーンでパーちんの「CBX400F」が見れます。

当時12歳のパーちんですが、年齢に似合わないぐらい貫禄がありますね笑

→パーちんの愛機「CBX400F」の詳細を見る

林良平(ぺーやん):Z400FX(フェックス)【カワサキ】

ぺーやんこと林良平の愛機(バイク)はカワサキの「Z400FX」です。作中ではぺーやんのバイクを愛称で呼ぶシーンはありませんが、「Z400FX」はよく「フェックス」という愛称で呼ばれています。

作中ではぺーやんがフェックスを乗り回しているシーンが無く、路上に停車されたシーンやぺーやんがエンジン吹かしているシーンのみです。

しかしこの外見だけでもいかにも族車っぽくてかっこいいですね。

→ぺーやんの愛機「Z400FX」の詳細を見る

場地圭介(→松野千冬):GSX250E(ゴキ)【スズキ】

場地圭介の愛機(バイク)はスズキの「GSX250E」で、通称「ゴキ」です。

作中に登場する場地圭介のゴキは買ったわけでも先輩に貰ったわけでもなく、壊れて捨てられていたのを地道に直したようです。

それでここまで走れるように仕上げたんだから大したものですね笑


ちなみに「GSX250E」が「ゴキ」という愛称がついている由来は、車体に乗った状態でタンクを見るとのっぺりとしていることから「ゴキブリみたい」→「ゴキ」という流れです。

なんだか愛称の由来で損している気がしますね笑

また場地圭介は「血のハロウィン」で死亡してしまいますが、場地圭介の愛機であるゴキは壱番隊副隊長の松野千冬が受け継ぎました

命を預けるほど尊敬していた場地圭介の形見ということで、千冬にとっては一生モノの宝物ですね。

→場地圭介と松野千冬の愛機「ゴキ」の詳細はこちら

羽宮一虎:KH400(ケッチ)【カワサキ】

羽宮一虎の愛機(バイク)はカワサキの「KH400」で、通称「ケッチ」です。

ケッチは1980年代から暴走族の間でも人気が高かったバイクです。作中では言及されていませんが、恐らく一虎のケッチも誰か先輩から譲り受けたと思われます。

ちなみに上記画像でケッチを乗り回している一虎は当時12歳という若さです笑

→羽宮一虎の愛機「ケッチ」の詳細を見る

河田ナホヤ(スマイリー):RZ250【ヤマハ】

スマイリーこと河田ナホヤの愛機(バイク)はヤマハの「RZ250」です。軽快な車体と暴走族らしい大きい排気音が特徴ですね。

作中ではスマイリーの「RZ250」の登場シーンは非常に少ないですが、「天竺」の連中が大量に攻めてきた際に「RZ250」で轢きながら蹴散らしました(徐行運転なので死んではいません笑)。

元々は「双悪(スゴアク)」というチームの総長だったスマイリーは弟のアングリーと共に「目黒のツインデビル」という異名を持っており、この「RZ250」もその目印となっていたようです。

→スマイリーのバイクの詳細はこちら

黒川イザナ:CBR400F【ホンダ】

黒川イザナの愛機(バイク)はホンダの「CBR400F」です。パーちんの愛機「CBX400F」の後継モデルですね。

東京リベンジャーズの作中においては黒川イザナがバイクに乗っているシーンは無く、唯一乗っているのが佐野真一郎が生きていた頃に一緒に走っているシーンです。


黒川イザナはバイクの乗り方喧嘩の仕方など、あまり青少年によろしくないことは佐野真一郎に教わっていたようで、それ故に佐野真一郎を慕って心の拠り所としていました。

佐野真一郎を後ろに乗っけて「CBR400F」で走りに誘ったのもバイクの走りが上達したのを見せたかったからのようですね。

→黒川イザナのバイクの詳細はこちら

乾青宗(イヌピー):RZ350【ヤマハ】

イヌピーこと乾青宗の愛機(バイク)はヤマハの「RZ350」です。

イヌピーは初登場時点で柴大寿率いる黒龍(ブラックドラゴン)に所属しており、その後は東京卍會の壱番隊に降っています。

登場頻度の理由もあってイヌピーがバイクで飛ばしているシーンはほぼありませんが、「関東事変」当日にみんなのところに駆けつけた際にその愛機がお披露目となりました。

車体に描かれたと、ブラックドラゴンを表す「BD」の文字がまたかっこいいですね

→イヌピーのバイクの詳細を見る

東京リベンジャーズの各キャラは中学生だけどバイクの免許は持ってる?

ここまで東京リベンジャーズに登場する各キャラクターの愛機(バイク)についてご紹介してきました。

何度か言及したとおり、これらの愛機(バイク)に乗っているキャラは、黒川イザナやイヌピーなどの例外を除いてみんな中学生です。

作中ではさも当たり前のようにバイクをぶん回していますが、みんなバイクの免許は持っているのでしょうか?

実はこれに関しては東京リベンジャーズの公式Twitterの質問箱に同様の疑問が投げかけられ、公式から回答が出されています。

【質問】バブは中学生から乗れるんですか?

【回答】中型二輪免許は16歳から取れるそうです。私から言えることは以上です。

公式の回答より、「中型二輪免許が取れるのは16歳から」です。それ以上細かいことを気にしてはいけません笑

「東京リベンジャーズのバイク一覧!キャラの愛機やメーカー、免許などを解説!」まとめ

今回は東京リベンジャーズの各キャラの愛機(バイク)の一覧やメーカー、免許はどうしているのかなどについて解説しました。


東京リベンジャーズの物語はタイムリープや喧嘩&抗争がメインですが、各キャラクターが乗っているバイクは懐かしいものばかりで作画にもこだわりを感じます。

各キャラのバイクが描かれているシーンに注目してみるのも東京リベンジャーズの一つの楽しみ方ですね☆

東京リベンジャーズの関連記事はこちらをどうぞ

→東京リベンジャーズの全チーム&全キャラの一覧を見る

→東京リベンジャーズの相関図/組織図の最新版を見る

期間限定!東京リベンジャーズのアニメを無料で見る方法!

東京リベンジャーズのアニメを見逃した!

見たいけど無料がいい!


それならU-NEXTの31日間無料トライアルに登録するとアニメは見放題です☆

東京リベンジャーズのアニメであれば何話でも見放題です。

しかも登録は30秒で終わるので、面倒は手続きはいりません。


東京リベンジャーズを見終わったらすぐに解約しても良いです。

しかし無料トライアルは31日間有効なので、どうせならU-NEXTの10万作品を超える映画やドラマ、アニメなどを無料で楽しみまくることをオススメします。


\登録は30秒!東リベのアニメが無料!/

/※解約も簡単!無料期間中なら0円!\

東京リベンジャーズのコラボグッズ一覧と最新情報はこちらの記事からどうぞ

東京リベンジャーズの一番くじ&コラボグッズ一覧

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました