この記事では呪術廻戦の東堂葵(とうどうあおい)の強さや術式、領域展開、虎杖悠仁との関係などについて解説します。
呪術廻戦に登場するキャラクターは濃ゆいキャラばかり揃っていますが、東堂葵はその中でも際立つことができるほどヤバいキャラです。
東堂葵と言えば普段の言動や虎杖悠仁との掛け合いがぶっ飛んでいることで印象深い男ですが、まだ高専生ながら戦闘能力も極めて高いです。
まずは東堂葵のプロフィールや性格などからご紹介します。
<この記事で分かること>
◯東堂葵のプロフィールや性格など
◯東堂葵の強さ、能力、術式、領域展開
◯東堂葵と虎杖悠仁の関係や「存在しない記憶」
◯東堂葵の生死
※この記事は呪術廻戦のネタバレを含みます
呪術廻戦の全ての術式についてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
【呪術廻戦】東堂葵のプロフィール!性格や術式、女性の好み、声優など
東堂葵のプロフィールを一覧表にまとめたのでご紹介します。
東堂葵の見た目は五条悟と同等の身長(約190cm)で筋骨隆々としたゴツい体格で、性格はとにかく好戦的で自己中心的、唯我独尊です。それ故に高専の東京校、京都校どちらからもほぼ全員に嫌われていますw
そして東堂葵にとっては「長身アイドルの高田ちゃん」が優先順位1位、「女性の好みが合う奴」が優先順位2位、それ以外は全て有象無象です笑
名前 | 東堂葵 (とうどうあおい) |
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 190cm以上/不明 |
所属 | 京都府立 呪術高等専門学校 三年生 |
階級 | 一級呪術師 |
呪術 | 不義遊戯(ブギウギ) |
好きなアイドル | 長身アイドル 高田ちゃん |
好みの女性 | 身長と尻のデカい女 |
性格 | 好戦的、自己中心的 唯我独尊 |
周囲の評判 | ほぼ全員に嫌われている |
声優 | 木村昴 |
【呪術廻戦】東堂葵の強さとは?術式や戦闘能力、領域展開
東堂葵は1級呪術師ということもあって、本編に登場する呪術師メンバーの中でも相当な強さです。
特級呪術師の乙骨憂太や、階級は不明ながら五条悟が認める実力者の秤(はかり)と並んで高専でトップクラスの強さとされています。
東堂葵はそのガタイだけに身体能力が半端じゃなく、また扱う術式は極めて特殊なものです。
まずはその身体能力から解説していきます。
東堂葵は身体能力、戦闘能力の化物
東堂葵は交流会で化物クラスの身体能力と戦闘能力を見せています。
交流会という名の合戦開始直後に東堂葵は森の中の木をなぎ倒しながら東京校メンバーの前に出現し、虎杖悠仁が東堂の相手を一人で引き受けることになりました。
これは下手に東堂をみんなで相手してダメージ食らうよりは、一人を足止め役として東堂の相手をする、という東京校側の作戦です。
そもそも東京校のメンバー全員に向かって単騎で突撃してくるというのは考えがなさすぎますが、逆に考えると一人で殲滅できる自信があったということですね。
東堂葵は頭脳派!IQ53万(自称)
東堂葵はゴリマッチョな外見で言動もヤバいですが、意外と頭脳派でメチャクチャ頭が回ります。
漫画6巻の第50話、花御との戦闘中に相手の手札、攻撃パターン、予測される能力などを瞬時に整理しています。
IQが53万(自称)というのはご愛嬌としても頭の回転が速いのは確かです。
ただしこの直後に花御の蔓に足を掴まれるというオチはついていました笑
更に漫画6巻の第51話で、花御の種子を呪力でガードしようとした東堂でしたが、東堂の中にいる高田ちゃんが登場して閃きを与えます。
花御の種子型の呪術は伏黒恵が既に食らっており、その時の様子をヒントに「呪力でガードするのは危険」という解を0.01秒で導き出しました。
もちろんこの高田ちゃんは東堂の妄想ですが、これは東堂が自分の脳内で他の人と仮想的に議論や相談をすることで、物事を客観的な視点で見れるようにしていると思われます。多分。
東堂葵が虎杖に「黒閃(こくせん)」を教える
東堂葵と虎杖悠仁は、ド付き合いの闘いの中で異様なテンションになっており、途中から「強敵と書いて「とも」と読む」みたいな関係になっています。
その中で東堂は虎杖に「黒閃(こくせん)」を教え、体得させようとしていました。
虎杖に教えるぐらいなので、東堂も黒閃を出した経験を持つ術者です。
一度発動すると呪力の核心を知覚することができ、黒閃を出した者とそうでない者の間には天と地ほどの差が出ると言われています。
東堂が高専の中でも相当な強さなのは黒閃を出した経験があることも関係しているようです。
黒閃(こくせん)とは何?
黒閃とは
打撃との誤差0.000001秒以内に呪力が衝突した際に生じる空間の歪み
のことです。黒閃の威力は平均で通常攻撃の2.5乗で、普通に殴るより遥かに強力です。
虎杖悠仁は攻撃の際、あまりに人間離れした身体能力のために攻撃速度が速すぎて、打撃に載せる呪力が遅れてやってくるという癖がありました。
五条悟はこの癖をユニークと評価しており、「逕庭拳(けいていけん)」と名付けています。
しかしこの打撃は弱い呪霊なら通用するものの、特級呪霊相手ではまともにダメージが入りません。
そこで東堂は虎杖に、打撃との誤差0.000001秒以内に呪力をぶつける「黒閃」を教え、虎杖の悪癖を治そうとしていました。
ちなみに「何故2.5乗なのか」については漫画6巻の第48話のフリースペースで作者が語っており、「2.5倍より2.5乗のが強い!」という理由からでした。
ただ1は何乗しても1のままなため(小数に至っては減っていく笑)、「呪力の数値は2以上」と決まりました笑
東堂葵の術式「不義遊戯(ブギウギ)」
東堂葵の術式は「不義遊戯(ブギウギ)」です。
この術式は「自分の近くにいる人や物の位置を入れ替えることができる」というものです。
例えば東堂自身と虎杖の位置を入れ替えたり、虎杖と敵の位置を入れ替えたり、といったことが可能です。
発動条件は「手を叩く」ことで、術式範囲は作中の描写からそれなりに広そうです。
この「不義遊戯(ブギウギ)」は「呪力を持ったモノ」が対象なので、人と呪具の位置を入れ替える、ということもできます。
漫画6巻の第51話では、虎杖悠仁と特級呪具「游雲(ゆううん)」の位置を入れ替えていました。
東堂葵の領域展開
東堂葵の領域展開はまだ本編で登場していません。まだ使えないのかもしれません。
ただ東堂の能力は五条悟も認めるほどなので、今後領域展開を使えるようになる可能性は十分あります。
呪術廻戦の全キャラクターの領域展開についてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
【呪術廻戦】東堂葵の女性の好みとは?
東堂葵は戦う相手に対して毎回「どんな女が好みだ?」という質問をします。
(流石に呪霊相手には聞かないようですが笑)
この返答によって東堂葵が気にいるかどうかが決まりますが、東堂と全く同じ好みじゃないと無条件で「つまらん」「趣味が悪い」と断定されます。
逆に東堂とバッチリ同じタイプの場合は自動的に親友認定されるので、それはそれで困ったことになりますね笑
「身長(タッパ)と尻(ケツ)がデカイ女がタイプです」
東堂葵が好きな女性のタイプは「身長(タッパ)と尻(ケツ)がデカイ女」です。
具体的には呪術廻戦の世界にいるアイドル「高田ちゃん」がドンピシャで、この高田ちゃんは身長180cmという長身です。
東堂葵は高田ちゃんとの握手会のために全国どこでも駆けつけたり、出演番組はリアルタイムと録画の両方を観るほどの熱狂的ファンです。
好きなタイプを質問するのは九十九由基の影響
ちなみに東堂葵が「好きな女性のタイプ」を相手に聞くのは、東堂の師匠である九十九由基(つくもゆき)の口上が影響しています。
東堂葵は小学生の時、特級呪術師である九十九由基に声をかけられており、これが東堂の呪術師への道が拓けた出会いだったようです。
九十九由基は夏油との初対面でも「どんな女がタイプかな?」と聞いており、とりあえず初めて会う男には必ず聞いているようです。
東堂葵も、尊敬する九十九由基の口上に影響されてあの口上を使うようになったと思われます。
【呪術廻戦】東堂葵と虎杖悠仁の関係
東堂葵と虎杖悠仁の出会いは東京校と京都校の交流会(=合戦)でのぶん殴り合いです。
東京校側の作戦では虎杖はほぼ捨て駒で、「東堂の足止めをしてくれれば十分」という役回りでした。
しかし虎杖が想定以上にタフで強かった上、東堂に異様に気に入られたために妙に仲良くなりました。
虎杖悠仁の女の好みも東堂葵と同じだった
漫画5巻の第35話で、東堂葵のおなじみの質問「どんな女が好みだ?」の問いに対して虎杖悠仁は
尻(ケツ)と身長(タッパ)のデカイ女の子
という、東堂葵とバッチリ同じ好みを答えました。
これにより東堂葵は虎杖悠仁を(勝手に)親友認定し、ド付き合いながらもどこか親近感を醸し出すようになります笑
東堂葵の「虎杖悠仁」の呼び方
東堂葵は虎杖悠仁を親友認定したことで、その呼び名もいつの間にか変わっています。
・親友
・親友(マイフレンド)
・親友(ベストフレンド)
・親友(マイベストフレンド)
・超親友(ブラザー)
特に「超親友(ブラザー)」は、虎杖悠仁が「黒閃」を初めて決めた時に発した呼び名で、恐らく相当特別な存在にしか使わない呼び名だと思われます。
ちなみにこの時は虎杖もハイになっていたため、虎杖も東堂のことを「ベストフレンド」と呼んでいました笑
【呪術廻戦】東堂葵の存在しない記憶は虎杖悠仁の術式のせい?
ここまで東堂葵の強さや術式、虎杖悠仁との関係などについて解説してきました。
虎杖とは前述のとおり、東堂が親友だのベストフレンドだのと呼ぶぐらい気に入っており、そのきっかけとなったのが「好みの女性のタイプが同じだった」ことです。
実はこのタイミングで東堂葵の身に不思議な現象が起こっており、これが呪術廻戦の大きな伏線の一つとなっているので解説します。
東堂葵と虎杖悠仁が同じ中学で親友だった「存在しない記憶」
漫画5巻の第35話で東堂葵に好きな女のタイプを聞かれた虎杖悠仁が「尻(ケツ)と身長(タッパ)のデカイ女の子」と答えた瞬間、東堂の脳内に「存在しない記憶」が流れました。
それは交流会までは縁もゆかりもない東堂と虎杖が「同じ中学に通っていた」という記憶で、しかもその時から親友同士、という設定です。
この「存在しない記憶」を見たことで、東堂が急に虎杖を親友とかベストフレンドと呼ぶようになりました。
しかも更に恐ろしいのが、「存在しない記憶」の発生から数日経った漫画7巻の第53話で、まだ東堂葵の脳内にこの記憶が残っている描写があります。
つまりこの「存在しない記憶」は一時的なものではなく、東堂葵の脳内の記憶がすり替えられている、ということがわかります。
この時は「ただ単に東堂の頭がおかしい」ということで片付けられていたシーンでしたが、物語が進むにつれて同じ現象が見られるようになりました。
東堂葵以外にも「存在しない記憶」の事例
漫画12巻の第106話で、虎杖悠仁と脹相(ちょうそう)の戦闘でも同様の現象が起きました。
脹相が戦闘を優位に進め、虎杖にトドメを刺そうとした瞬間に「存在しない記憶」が発生します。
脹相には壊相(えそう)と血塗(けちず)という弟がいますが、そこに何故か虎杖が入った4兄弟というあり得ない記憶が蘇りました。
突然この記憶を見た脹相は頭を抱えて錯乱し、発狂状態で戦線離脱となりました。
これは虎杖悠仁独自の術式だと思われますが、真相は謎のままです。
虎杖悠仁のこの不思議現象についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
↓ ↓ ↓
【呪術廻戦】東堂葵は死亡?生き残る?真人戦の結末
第130話、渋谷事変で虎杖悠仁と東堂葵が真人と激突しました。
真人は呪霊の中では生まれたての存在なだけに大きく成長の伸びしろを残しており、この闘いの中でも成長していきます。
その力は虎杖と東堂のタッグをも圧倒するほどで、東堂は左手を欠損する重傷を負っています。
東堂は死亡はしていないものの、今後の戦線復帰の可否が心配なところです・・
呪術廻戦の漫画を無料で読む方法!
呪術廻戦のあの巻を読みたい!
でも無料がいい!
それならU-NEXTの31日間無料トライアルに登録すると貰える600Pを利用すれば無料で読めます☆U-NEXTの漫画視聴画面 通常であれば459円かかるところですが、U-NEXTに登録するだけで600P(=600円分)貰えるので、無料で呪術廻戦のお好きな巻を読めます。
しかも登録は30秒で終わるので、面倒は手続きはいりません。
呪術廻戦を読み終わったらすぐに解約しても良いです。
しかし無料トライアルは31日間有効なので、どうせならU-NEXTの14万作品の映画やドラマ、アニメなどを無料で楽しみまくることをオススメします。
もちろん呪術廻戦のアニメも無料で全て観れますよ☆
登録は30秒!呪術廻戦を無料で読める!※解約も簡単! 無料期間中に解約すれば0円です
「呪術廻戦の東堂葵の強さや術式の解説!虎杖の関係と存在しない記憶とは?」まとめ
今回は呪術廻戦の東堂葵の強さや術式、領域展開、虎杖悠仁との関係などについて解説しました。
呪術廻戦の中でも随一の変人で、まともに会話できるのが主人公の虎杖のみという珍妙なポジションです。
東堂の呪術師としての実力は極めて高く、今後の活躍に期待です。
ただ真人との戦闘でかなりの重傷を負っており、呪術廻戦は結構容赦なく主要キャラが死ぬので、むしろ死亡しないように祈っています・・
呪術廻戦関連の記事はこちらもどうぞ
↓ ↓ ↓
コメント