この記事では呪術廻戦に登場する乙骨憂太(おっこつゆうた)のプロフィールや強さの理由、祈本里香(おりもとりか)との関係、本編での再登場時期などについて解説します。
呪術廻戦の本編の中でたびたび名前が出てくる乙骨憂太ですが、本編ではまだ登場はしていません。
乙骨憂太は呪術廻戦の0巻の主人公として描かれており、その能力の高さや才能、かつて憑いていた「祈本里香」という呪いについて明らかになりました。
まずは乙骨憂太のプロフィールや詳細情報についてご紹介します。
<この記事で分かること>
◯乙骨憂太のプロフィールや強さの秘密
◯乙骨憂太と祈本里香の関係
◯乙骨憂太が現在何をしているのか
◯乙骨憂太の再登場時期の予想
※この記事は呪術廻戦のネタバレを含みます
【呪術廻戦】乙骨憂太(おっこつゆうた)とは誰?プロフィールを紹介
まずは乙骨憂太の詳細なプロフィールや背景情報などについてご紹介します。
乙骨憂太は本編ではまともな出番がなく、回想シーンなどでしか登場していないので、その活躍は呪術廻戦0巻で描かれているものが主です。
0巻で乙骨憂太の家系なども含めて身辺情報が明らかになったので、順番に解説していきます。
乙骨憂太のプロフィール
乙骨憂太のプロフィールを表にまとめたのでご紹介します。
見た目は中肉中背で普通の男子高校生、性格は0巻登場時はとにかくネガティブ、後ろ向き、内向的といった感じで、同級生からもイジメを受けていました。
詳しくは後述しますが、そのイジメっ子は「祈本里香」によりどえらい目に遭っていますw
名前 | 乙骨憂太 (おっこつゆうた) |
生年月日 誕生日 | 2001年3月7日 |
身長/体重 | 約170cm/非公表 |
所属 | 東京都立呪術高等専門学校 |
呪術師の階級 | 特級 |
性格 | ネガティブ、受け身、内向的 (→本編では前向きに?) |
乙骨憂太は東京都立呪術高等専門学校(呪術高専)の2年生
乙骨憂太は元々ごく普通の学校に通う高校生でしたが、昔から「祈本里香」というとんでもない力を持つ怨霊が憑いていました。
この「祈本里香」は憂太がピンチの時などに現れては、絶大なパワーで障害を片付けてしまうため、憂太はなるべく人と関わらないように生きてきます。
しかしある日、高校の同級生4人の執拗な嫌がらせを受け、それにより「祈本里香」が顕現、イジメっ子たちを文字通りロッカーに詰めました。
この事件がきっかけで憂太の身体に憑いている怨霊のことが明るみになり、一時は処刑されかけます。
しかし五条悟(ごじょうさとる)の口利きにより、憂太は処刑を免れて東京都立呪術高等専門学校(呪術高専)に転校しました。
0巻で憂太は1年生として呪術高専に編入し、本編では呪術高専の2年生となっています。
乙骨憂太は特級呪術師(特級は4人のみ)
呪術廻戦に登場する「呪術師」は、その強さによって階級が決まっています。
4級が最も下で、3級、準2級、2級、準1級、1級の順番に強くなっていき、一番上に「特級」という階級があります。
特級呪術師は日本に4人しか存在せず、乙骨憂太はそのうちの1人です。
乙骨憂太は菅原道真の子孫(五条悟の遠い親戚)
乙骨憂太は一般人かと思いきや、五条悟が憂太の家系について詳しく調査したところ、「菅原道真(すがわらのみちざね)」の子孫であることがわかりました。
菅原道真は日本三大怨霊の一人と言われている超大物呪術師で、五条悟とは遠縁ながら親戚関係にあります。
本編の2巻第11話で、五条悟が「乙骨は僕に並ぶ術士になる」と評しており、その才能と将来性の高さが伺えますね。
乙骨憂太は秘匿で死刑になる予定だった?
呪術廻戦0巻の冒頭は乙骨憂太の幽閉シーンから始まっています。
憂太に憑いている「祈本里香」があまりに危険過ぎたため、呪術界は憂太を秘匿死刑にしようとしますが、五条悟の口添え(=ゴリ押し)によりそれは保留となりました。
五条悟が死刑を止めたのは、若くて才能がある呪術師候補を死なせないため、という理由です。
しかし実際、「祈本里香」があまりに強力過ぎたため、下手に憂太を処刑しようとして「祈本里香」が暴れたらとんでもない大惨事になっていたかもしれません。
【呪術廻戦】特級呪術師・乙骨憂太の強さとは
ここまで乙骨憂太のプロフィールなどについてお話してきました。
0巻では「祈本里香」の強さが尋常じゃないということが描かれていますが、実は憂太自身の呪術師としての強さが半端じゃない、というのが真相でした。
ここでは憂太の強さや能力について解説します。
乙骨憂太の戦闘スタイルは「刀に呪いをこめる」
憂太が呪術高専に編入して間もない頃の戦闘スタイルは、刀に呪いを込めて威力を増強して戦うというものです。
これは祈本里香の強大過ぎる呪いを少しずつ貰い受けて刀にこめ、段々その呪いの量を増やし、最終的には祈本里香自体を制御できるようにする、という目的もありました。
本編では祈本里香はもういないため、乙骨憂太の現在の戦闘スタイルは不明のままです。
ただし4巻の第33話の扉絵で、憂太が長い獲物を担いでいるシーンがあるため、現在でも刀を使った戦闘が基本のスタイルなのかもしれません。
乙骨憂太の術式コピー能力
呪術廻戦0巻の最終話で、夏油と対峙した際に拡声器を使って「呪言(じゅごん)」を使うシーンがあります。
「呪言」とは言葉に呪力を込めて放つタイプの呪術で、「呪言師」の末裔である狗巻棘(いぬまきとげ)が扱います。
憂太は高等術式である棘の呪言を見ただけでコピーし、実際に再現してみせました。
本来他人の呪術をそのままコピーして無制限に使う、なんてチートはできませんが、憂太の能力と「祈本里香」の無尽蔵の呪力の合わせ技で実現しています。
「祈本里香」が解呪された後はここまで無条件の術式コピーはできないと思われますが、いずれにしても憂太の才能の凄さが垣間見えたシーンでした。
乙骨憂太は反転術式で他人を治癒できる
呪術廻戦0巻の最終話では呪術のコピー以外にも、憂太が「反転術式」をさらっと使っているシーンがあります。
あの五条悟ですら、学生時代に反転術式を試みて空振りに終わるなど、反転術式自体が極めて難しい技術です。
憂太が反転術式を使って真希、棘、パンダを治療した時点では、まだ呪術を教わってから1年も経っていない時期です。にも関わらずさらっと反転術式を使うあたり、尋常じゃないセンスを感じます。
更に他人を治癒できる呪術師は、作中では家入硝子(いえいりしょうこ)ただ一人なので、憂太の能力は極めて貴重だと言えます。
乙骨憂太の現在の術式、領域展開
憂太の戦闘シーンについては呪術廻戦0巻で描かれており、特に夏油戦でその本領が発揮されました。
本編では憂太が登場しておらず、現在の時間軸で憂太がどんな術式を使うのか、領域展開の内容はどんなものか、未だ謎のままです。
(憂太が「領域展開」を使える前提で話していますが、あのセンスを考えると当然会得していると思われます。)
少なくとも0巻から本編まで半年以上経っているので、呪術師としては相当レベルアップしていると思われます。
【呪術廻戦】乙骨憂太の特級過呪怨霊「祈本里香(おりもとりか)」の強さと純愛の過去
乙骨憂太と祈本里香の関係については呪術廻戦0巻で描かれています。
祈本里香は0巻で最終的に解呪されるために本編には登場しませんが、0巻だけでも半端じゃないインパクトがあるキャラでした笑
そんな祈本里香の強さや特性の他、憂太との関係についてご紹介します。
乙骨憂太と祈本里香、両想いの過去
0巻から数えて6年前、乙骨憂太と祈本里香は両想いのカップルで、里香に関しては婚約指輪まで渡すほどの熱の入りようでした。
(ちなみにこの指輪は里香の祖母のタンスから持ち出した結婚指輪だったので、子供があげるにしてはメチャクチャちゃんとした指輪です)
憂太も里香のことが好きだったので、指輪を受け取った憂太は里香と結婚の約束までしています。
しかしそんな折に、祈本里香は交通事故に遭って死亡してしまいます。
事故現場に来た憂太は里香に死んでほしくない一心から、無意識のうちに里香に呪いをかけてしまい、それ以来常に憂太の側に祈本里香が怨霊として憑くようになりました。
前述のとおり、そもそも憂太の呪術師としての才能が半端じゃないため、祈本里香は特級に指定されるほどの怨霊となっています。
祈本里香の変幻自在&底なしの呪力
呪術廻戦0巻の最終話で、夏油が祈本里香を見た時にその力を分析していました。
憂太が好き放題に呪術を使い倒しても、祈本里香の呪力は全く減ることもなく、まさに無尽蔵の呪力の塊です。
それに加えて憂太の呪術師としてのセンスもあるため、祈本里香の無限の呪力を使って縦横無尽に応用していました。
祈本里香単体でもとんでもない強さですが、憂太と組むことでさらに相乗効果を生み、最終的には最強の呪詛師である夏油をも倒すことになります。
夏油は「祈本里香(おりもとりか)」を狙っていた
0巻で夏油は憂太に憑いていた祈本里香を手に入れようとしていました。
夏油は呪霊を自身の身体にストックして使役することができる「呪霊操術」の使い手であり、さらに「世界から呪術師以外を鏖殺(おうさつ)する」という野望を持っています。
夏油は祈本里香を手に入れるために憂太を狙っており、0巻では憂太を孤立させるためだけに新宿と京都で百鬼夜行を起こしました。
ちなみに夏油は「祈本里香さえ奪えば、例え呪術連合が総出でかかってきたとしても9割9分勝てる」とまで言っています。
五条悟が呪術師側にいる限り、夏油がどう頑張っても勝てなそうですが・・祈本里香を手に入れてからの秘策がまたあったのかもしれませんね。
乙骨憂太と夏油(げとう)の戦い
呪術廻戦0巻の最終話では乙骨憂太 vs 夏油の戦いが勃発します。
祈本里香を顕現させた憂太は重傷を負った仲間を反転術式で治癒し、夏油が出してきた有象無象の呪霊の群れを「呪言」で一掃するなど、でたらめな強さを見せました。
そんな憂太に夏油も途中から本気になり、自身の身体の中にいる4461体の呪いを一つにまとめて憂太にぶつけるという必殺の術式を使います。
夏油のその術式のヤバさを即座に感じ取った憂太は、命を賭した「奥の手」で迎撃することにしました。
夏油傑の詳細についてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
乙骨憂太自らを生贄に、祈本里香の呪力制限解除
憂太の奥の手とは、自分自身を生贄とすることで呪力の制限を解除し、祈本里香の呪力を全て開放するというものです。
リミッター解除された祈本里香は、夏油の「4461体の呪いを収束させて打ち込む」という必殺の呪術をも押し返し、夏油は右腕を消し飛ばされ、憂太自身は全くの無傷という結果でした。
ちなみに憂太が祈本里香の制限解除する際、里香にキスすることで縛りとした憂太に対し、夏油は「女誑し(おんなたらし)め!」とぼやいていました笑
乙骨憂太は祈本里香を解呪
夏油を撃破した憂太は、自分自身を生贄とした代償として祈本里香に命を捧げようとしますが、そこで怨霊の身体が崩れ落ちて人間の姿に戻った里香が現れます。
ここで初めて、祈本里香が憂太に呪いをかけたのではなく、憂太が里香に呪いをかけていたことが判明しました。
しかも前述のとおり憂太は菅原道真の子孫であることから、その呪いが半端じゃなく強力だったために、祈本里香は特級に指定されるほど強くなっていました。
図らずも憂太が里香との主従制約を破棄、さらに呪いをかけられた里香は制約破棄によるペナルティを望んでいなかったため、結果的に里香を解呪した形になりました。
そして解呪された里香は憂太に
憂太 ありがとう
時間もくれて
ずっと側においてくれて
里香はこの6年が
生きてるときより幸せだったよ
バイバイ
元気でね
あんまり早くこっちにきちゃダメだよ?
と言い残し、天国に行きました。
【呪術廻戦】乙骨憂太は現在何をしている?仕事?修行
ここまで、主に乙骨憂太の少年時代や、呪術高専1年生の時のエピソードについてお話してきました。
一方で呪術廻戦の本編においては、キャラ同士の噂話や扉絵などで登場するばかりでなかなか憂太が登場しません。
現在憂太は何をしているのか、本編での情報を元に解説します。
乙骨憂太は海外へ
呪術廻戦の漫画2巻第10話で、伏黒恵(ふしぐろめぐみ)が乙骨憂太の現状について簡単に説明しています。
憂太は本編においては日本にはおらず、海外に行っていることが明らかになっています。
ちなみに恵は憂太のことを「唯一手放しで尊敬できる人」と評しており、少なくとも0巻冒頭で見られたようなネガティブモードの憂太ではなくなっていると思われます。
乙骨憂太が海外にいる理由は不明!修行か研修が目的?
そもそも憂太がなぜ海外にいるのかについては詳しく語られていません。
憂太が特級呪術師の一人だとしても、あくまで立場は高専生であるため、海外での呪霊祓いの仕事というよりは修行や研修の線が強いかと思われます。
もしかしたら海外の呪術を学びに行っているのかもしれませんね。
乙骨憂太はミゲルと「バオバブの木」がある国=マダガスカルにいる?
呪術廻戦の漫画4巻の第33話の扉絵で、乙骨憂太&ミゲルがどこかの国で一緒に行動している姿が描かれています。
この2人の背景にある異様にぶっとい木、これは「バオバブの木」という種で、主にアフリカに生えています。
ジンバブエには樹齢2500年(既に枯死)を超えるバオバブがあったり、ナミビアにも樹齢1500年を超えるバオバブがあります。
またマダガスカルにはバオバブが林立している「バオバブ街道」という観光名所まであるほどです。
憂太の隣にミゲルがいることから、もしかしたらミゲルの母国の呪術を学んでいるのかもしれませんね。
ちなみに憂太が担いでいるのは恐らく刀だと思われます。というのも、前述のとおり0巻で祈本里香を制御するため、憂太は刀に呪いをこめるという訓練を積みつつ、剣術の鍛錬もしていたからです。
乙骨憂太とミゲルは元々敵同士
ちなみにミゲルは元々は憂太と敵同士の関係でした。
0巻の百鬼夜行で新宿に現れたミゲルは、五条悟の足止め役としてその能力の高さを見せています。
この時は憂太と直接戦っていないものの、少なくとも0巻時点では夏油側の人間でした。
ミゲルは五条悟との戦闘で特殊な縄を呪具として使っており、この縄は悟の呪力すらも散らし、ある程度無効化していました。
(悟が本気を出したらどうなっていたかは不明)
またこの縄については、ミゲルが「これ一本編むのに俺の国の術士が何十年かけると思ってる」と口にしていることから、ミゲルの母国でも高度な呪術が存在していることがわかります。
このことからも、憂太はミゲルの母国で、その国特有の特殊な呪術を学んでいるのかもしれません。
【呪術廻戦】乙骨憂太の本編での再登場はいつ?
乙骨憂太が活躍したのは主に呪術廻戦0巻で、本編にはまだ回想シーンなどしか登場していません。
今後、乙骨憂太が本編で再登場するタイミングですが、現時点で考えられるのは偽夏油との決着の時かもしれません。
渋谷事変では偽夏油を中心に、真人(まひと)、漏瑚(じょうご)、花御(はなみ)、脹相(ちょうそう)が総攻撃を仕掛けています。
そして五条悟は封印されており、偽夏油を倒せる術士も相当限られている状況なので、改めて乙骨憂太 vs 夏油という展開が熱いと思います。
呪術廻戦の漫画を無料で読む方法!
呪術廻戦のあの巻を読みたい!
でも無料がいい!
それならU-NEXTの31日間無料トライアルに登録すると貰える600Pを利用すれば無料で読めます☆U-NEXTの漫画視聴画面 通常であれば459円かかるところですが、U-NEXTに登録するだけで600P(=600円分)貰えるので、無料で呪術廻戦のお好きな巻を読めます。
しかも登録は30秒で終わるので、面倒は手続きはいりません。
呪術廻戦を読み終わったらすぐに解約しても良いです。
しかし無料トライアルは31日間有効なので、どうせならU-NEXTの14万作品の映画やドラマ、アニメなどを無料で楽しみまくることをオススメします。
もちろん呪術廻戦のアニメも無料で全て観れますよ☆
登録は30秒!呪術廻戦を無料で読める!※解約も簡単! 無料期間中に解約すれば0円です
「【呪術廻戦】乙骨憂太とは誰?特級術師の強さと祈本里香の純愛!本編で再登場はいつ?」まとめ
今回は乙骨憂太のプロフィールや強さの理由、祈本里香との関係、本編での再登場時期などについて解説しました。
乙骨憂太がまともに登場したのは漫画0巻だけにも関わらず、呪術廻戦においてはファンの方々から常に注目されているキャラです。
高専生にして特級呪術師という圧倒的な才能と実力を持っているからこそ、早く本編で見てみたいですね。
呪術廻戦の関連記事についてはこちらの記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
コメント