この記事では鬼滅の刃に登場する「水の呼吸」の全型や使い手の一覧、義勇オリジナルの11の型(拾壱ノ型)凪などについて解説します。
水の呼吸は主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)や、水柱・冨岡義勇(とみおかぎゆう)が扱う呼吸です。
作中で最も出番が多いこの呼吸、数ある呼吸法の中でも一番基礎に沿った技であるため、その使い手も数多くいます。
まずは水の呼吸の全型について一覧表をまとめましたのでご紹介します
<この記事で分かること>
◯水の呼吸の全型一覧とその特徴
◯水の呼吸の使い手と日輪刀の色
◯水の呼吸から派生した呼吸
◯水の呼吸の特性について
※この記事は鬼滅の刃のネタバレを含みます
ちなみに鬼滅の刃における全ての呼吸についてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
- 水の呼吸の全型の一覧表まとめ
- 水の呼吸の全型の名前や特徴の解説一覧
- 水の呼吸の全型の一覧:壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)
- 水の呼吸の全型の一覧:弐ノ型 水車(みずぐるま)/横水車(よこみずぐるま)
- 水の呼吸の全型の一覧:参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
- 水の呼吸の全型の一覧:肆ノ型 打ち潮(うちしお)/打ち潮・乱(うちしお・らん)
- 水の呼吸の全型の一覧:伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)
- 水の呼吸の全型の一覧:陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず)/ねじれ渦・流流(ねじれうず・りゅうりゅう)
- 水の呼吸の全型の一覧:漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)/雫波紋突き・曲(しずくはもんづき・きょく)
- 水の呼吸の全型の一覧:捌ノ型 滝壷(たきつぼ)
- 水の呼吸の全型の一覧:玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき)
- 水の呼吸の全型の一覧:拾ノ型 生生流転(せいせいるてん)
- 水の呼吸の全型の一覧:拾壱ノ型 凪(なぎ)
- 水の呼吸の使い手の一覧
- 水の呼吸の使い手の日輪刀の色
- 水の呼吸からの派生の一覧
- 水の呼吸は初心者向けで、一番使い手が多い
- 水の呼吸は柔軟で応用しやすい!応用例の一覧
- 「水の呼吸の全型一覧!11の型「凪」や使い手まとめ!」まとめ
水の呼吸の全型の一覧表まとめ
水の呼吸の全ての型の一覧表を下記のとおりご紹介します。
作中では炭治郎が独自に型を応用した形に変化させたものもあり、それらも併せて表にまとめました。
ちなみに11の型(拾壱ノ型)「凪」は義勇にしか使えない、義勇オリジナルの型です。
型の種類 | 型の名称 |
---|---|
壱ノ型 | 水面斬り (みなもぎり) |
弐ノ型 | 水車 (みずぐるま) |
〃 | 横水車 (よこみずぐるま) |
参ノ型 | 流流舞い (りゅうりゅうまい) |
肆ノ型 | 打ち潮 (うちしお) |
〃 | 打ち潮・乱 (うちしお・らん) |
伍ノ型 | 干天の慈雨 (かんてんのじう) |
陸ノ型 | ねじれ渦 (ねじれうず) |
〃 | ねじれ渦・流流 (ねじれうず・りゅうりゅう) |
漆ノ型 | 雫波紋突き (しずくはもんづき) |
〃 | 雫波紋突き・曲 (しずくはもんづき・きょく) |
捌ノ型 | 滝壺 (たきつぼ) |
玖ノ型 | 水流飛沫・乱 (すいりゅうしぶき・らん) |
拾ノ型 | 生生流転 (せいせいるてん) |
拾壱ノ型 (義勇のみ) | 凪 (なぎ) |
水の呼吸の全型の名前や特徴の解説一覧
先程一覧表でご紹介した水の呼吸の全ての型について、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
水の呼吸は他の呼吸と比べると型の種類が多く、様々なタイプの敵や攻撃に対応できます。
さらに作中では炭治郎がいくつかの型をアレンジしていることからも、柔軟性の高い呼吸法です。
水の呼吸の全型の一覧:壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)
水の呼吸の壱ノ型は水面斬り(みなもぎり)です。
両腕をクロスさせるように構えながら相手に肉薄し、一気に居合斬りの如く刀を振り抜いて相手を両断する技です。
漫画1巻の第7話の最終選別で、手鬼を相手炭治郎が使った技です。錆兎や真菰を含め、鱗滝左近次のかつての弟子たちが斬れなかった手鬼の硬い頸を見事に両断しています。
ちなみに現役時代の鱗滝も手鬼を水面斬りで切り裂き、捕獲して藤襲山(ふじかさねやま)に連れていきました。
水の呼吸の全型の一覧:弐ノ型 水車(みずぐるま)/横水車(よこみずぐるま)
水の呼吸の弐ノ型は水車(みずぐるま)です。
身体を前方宙返りの要領でバク宙しながら刀を振り、その名の通り水車のような軌道を描きながら敵を切りつけます。
「水車」に関しては1巻第6話で、手鬼に襲われていた候補生を助ける際に使いました。
さらに水車の応用技として、「横水車」を漫画3巻の第17話で矢琶羽(やはば)相手に使っています。
矢琶羽の「運動のベクトルを変える」という血鬼術に対応しつつ、回転軸を90度変えて放った応用技です。
水の呼吸の全型の一覧:参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
水の呼吸の参ノ型は流流舞い(りゅうりゅうまい)です。
川の上流から流水が下るような動きをしながら、相手の攻撃をかわしつつ斬撃をくわえていく技です。
漫画2巻の第16話の朱紗丸(すさまる)戦で使っており、この時は朱紗丸が操る鞠をよけながら肉薄し、朱紗丸の6本腕を斬りました。
踊るようななめらかな動きで相手の攻撃を避けながらの攻撃なので、対多数戦でも威力を発揮します。
水の呼吸の全型の一覧:肆ノ型 打ち潮(うちしお)/打ち潮・乱(うちしお・らん)
水の呼吸の肆ノ型は打ち潮(うちしお)です。水の呼吸の中でもよく出てくる型の一つです。
海に発生する波のごとく、流れるような動き相手の間合いに鋭く入って刀を振り抜いて切りつけます。
参ノ型・流流舞いと同様に複数の敵に対しても有効ですが、流流舞いよりも威力がある分、攻撃範囲は狭めです。
「打ち潮」については、漫画1巻の第6話の最終選別で最初に会った雑魚鬼2体を葬ったのが初出です。
さらに炭治郎は打ち潮の応用技である「打ち潮・乱」を漫画9巻の第76話で、上弦の陸・堕姫相手に使っています。
これは打ち潮を乱発するように連続して放つ技で、これで堕姫の帯を斬りました。
水の呼吸の全型の一覧:伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)
水の呼吸の伍ノ型は干天の慈雨(かんてんのじう)です。
相手の間合いに肉薄し、頸を斬る技ですが、他の型とは違って「暖かさ」すら感じるほどに優しい太刀筋で、斬られた相手は痛みすら感じません。
最期を迎える鬼を相手に、痛みや苦しみを感じさせずに滅するという、炭治郎にピッタリの慈悲深い型です。
この技は漫画4巻の第31話(アニメの第16話)で、那田蜘蛛山の母蜘蛛に対して使いました。
炭治郎に間合いに入られた母蜘蛛は死を覚悟すると同時に、「死ねば楽になれる」という思いから炭治郎の斬撃を受け入れるように頸を差し出しました。
炭治郎は当初、壱ノ型・水面斬りで葬るつもりでしたが、母蜘蛛の悲壮な感情を感じ取り、途中で伍ノ型・干天の慈雨に切り替え、優しく葬り去りました。
水の呼吸の全型の一覧:陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず)/ねじれ渦・流流(ねじれうず・りゅうりゅう)
水の呼吸の陸の型はねじれ渦(ねじれうず)です。
刀を構えた状態で腰を思い切りひねり、自身をとりまく渦巻のような斬撃を発生させます。
「水の中で最も効力を発揮する」という珍しい技です。
「ねじれ渦」は漫画2巻の第12話で、沼鬼が生成した沼に飛び込んでいった炭治郎が使いました。この技により、沼鬼の分身体を2体同時に斬って葬り去りました。
さらに「ねじれ渦・流流」は、漫画3巻の第17話の矢琶羽(やはば)戦で使った技です。
相手に向かって「参ノ型・流流舞い」の足運びをしながら「ねじれ渦」を繰り出す、「ねじれ渦・流流」で、矢琶羽の特殊な矢印を巻き取りました。
水の呼吸の全型の一覧:漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)/雫波紋突き・曲(しずくはもんづき・きょく)
水の呼吸の漆ノ型は雫波紋突き(しずくはもんづき)です。
水の呼吸において唯一の突き技で、相手に向かって一直線に刀を突き出します。雫波紋突きの周りには水面の波紋のような紋様が現れます。
原作では応用技である「雫波紋突き・曲(しずくはもんづき・きょく)」が先に登場しており、漫画3巻の第16話(アニメ第9話)で朱紗丸の鞠を止めるために使いました。
体の正面に一直線に放つ通常の雫波紋突きとは違い、斜め方向への突き技です。
「雫波紋突き」は漫画16巻の第136話で、冨岡義勇と不死川実弥の柱稽古中に登場しました。
水柱と風柱の技のぶつかり合いという世にも恐ろしい瞬間で、この時はお互いの木刀が粉々に砕け散っています。
水の呼吸の全型の一覧:捌ノ型 滝壷(たきつぼ)
水の呼吸の捌ノ型は滝壷(たきつぼ)です。
刀を上から下に向かって大根斬りのような軌道で振り下ろし、勢いの良い滝が落ちてくるような衝撃と斬撃を放つ技です。
効果範囲がかなり広く、また強烈な衝撃を地面に与えることから、例えば空中高くに飛ばされて着地する際、落下の衝撃を緩和することもできます。
漫画2巻の第10話で沼鬼を相手に使った技で、地面に異空間の穴を作って移動する沼鬼3体を、この技でまとめて攻撃しました。
水の呼吸の全型の一覧:玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき)
水の呼吸の玖ノ型は水流飛沫(すいりゅうしぶき)です。
相手との間合いを詰める際に、足を地面に着地させる時間と着地面積を最小にすることで、高速で縦横無尽に動くことができる技です。
足場が悪い地形や、部屋が回転するような特殊な戦場で有効です。
この技は漫画3巻の第25話で響凱(きょうがい)相手に使っています。
響凱の血鬼術は部屋を回転させたり構造を変えたりするため、響凱の血鬼術に合わせつつ、最小限の動きで間合いを詰める必要がありました。
このような特殊能力を持つ相手にも柔軟に対応できるのが、水の呼吸の最大の特徴です。
水の呼吸の全型の一覧:拾ノ型 生生流転(せいせいるてん)
水の呼吸の拾ノ型は生生流転(せいせいるてん)です。
龍がうねるような動きで体を回転させながら刀を振り、その回転力を次の攻撃に活かします。
そのため、初手よりも2撃目、2撃目よりも3撃目、と攻撃を重ねるごとに回転が増し、威力が段々上がっていきます。
従来の水の呼吸においては最後の型で、威力も最強です。
ただし弱点としては、威力が上がっていくまでにある程度回転を重ねる必要があるため、威力が上がるまでに時間を要することです。
漫画5巻の第35話(アニメ第18話)で父蜘蛛に使おうとしましたが、最初の回転で止められたために不発でした。
そして改めて漫画5巻の第39話(アニメ第19話)で下弦の伍・累を相手に使い、日輪刀すら折れる強度の累の糸を斬ることに成功しています。
水の呼吸の全型の一覧:拾壱ノ型 凪(なぎ)
従来の水の呼吸は拾ノ型までしかありませんが、義勇が編み出した義勇だけの11番目の型として拾壱ノ型・凪(なぎ)があります。
「凪」は義勇の間合いに入ったあらゆる攻撃を一瞬で塵に変えるほど高速で切り刻み、無効化するという絶対的な防御を誇る技です。
漫画5巻の第42話(アニメ第20話)が初出で、下弦の伍・累の血鬼術を完璧に無効化しました。
また漫画17巻の第148話では上弦の参・猗窩座(あかざ)の破壊殺・乱式すらも無効化しています。
唯一、漫画18巻の第152話で、猗窩座の奥義である終式・青銀乱残光は防ぎきれませんでした。
ただこの時は義勇の日輪刀が折れていたため、万全の状態なら青銀乱残光すら捌いていたかもしれません。
水の呼吸の使い手の一覧
ここまで水の呼吸の全型の名前や特徴などについて解説してきました。
水の呼吸は初心者向けと言われており、物語の中でも数多くの使い手が登場します。
ここでは水の呼吸の使い手について一人一人見ていきましょう。
水の呼吸の使い手一覧:鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)
作中における水の呼吸の使い手で最も経験が長いのが鱗滝左近次です。
鬼殺隊においては元水柱の鱗滝、高齢になっても人並み外れた体力と身体能力は健在です。
義勇と炭治郎の師匠であり、2人以外にも数多くの子供たちに剣を教えてきました。
しかし最終選別の地である藤襲山(ふじかさねやま)で迷惑なほど育ってしまった手鬼に、これまでに多くの教え子が殺されてきました。
もうこれ以上教え子が死ぬところを見たくなかったため、鱗滝は炭治郎にわざと無理難題を言い渡して諦めさせようとしましたが、炭治郎は見事に無理難題を乗り越え、因縁の手鬼をも倒しました。
水の呼吸の使い手一覧:冨岡義勇(とみおかぎゆう)
作中の水の呼吸の使い手の中の最強の剣士が、水柱・冨岡義勇です。
炭治郎が一番最初に出会った鬼殺の剣士であり、炭治郎が鬼殺隊に入るきっかけとなった人物です。
炭治郎にとっては兄弟子にあたり、物語の中でも炭治郎との絡みが多いです。
無限城では炭治郎と一緒に行動しており、上弦の参・猗窩座を協力して撃破、その後の無惨戦でも共闘しています。
冨岡義勇の名言などについてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
水の呼吸の使い手一覧:竈門炭治郎(かまどたんじろう)
物語の主人公・竈門炭治郎も水の呼吸の使い手です。
義勇に鱗滝を紹介してもらって弟子入りし、狭霧山で約1年半の修行を経て水の呼吸を会得しました。
炭治郎は水の呼吸の壱ノ型から拾ノ型までまんべんなく使え、水の呼吸を扱う鬼殺隊士の中でも義勇に次ぐ実力者です。
ただ炭治郎の体に最も適正があるのは、父から受け継いだ「ヒノカミ神楽」で、水の呼吸に関しては義勇ほどの極みには達することができませんでした。
ヒノカミ神楽は体力の消耗が激しいため、炭治郎は相手の力量や自分の体力を鑑みて、水の呼吸とヒノカミ神楽をうまく使い分けています。
水の呼吸の使い手一覧:錆兎(さびと)
作中では故人ですが、錆兎も生前は水の呼吸の使い手でした。
狭霧山では幻影として、また炭治郎の先輩として現れ、鱗滝の無茶振りである大岩斬りを達成する大きな助力となりました。
錆兎は鱗滝の元で水の呼吸を教わりますが、最終選別の藤襲山で手鬼と戦った際に戦死しています。
実は錆兎は義勇と同じ時期に鱗滝の元で修行しており、2人は兄弟のように仲が良い親友同士でした。
そして2人一緒に最終選別を受験しますが、義勇は早々に重傷を負ってしまい、錆兎に助けられました。
一方で錆兎は、義勇を助けた後は他の候補性を助けに行き、なんと藤襲山の鬼をほとんど一人で倒してしまいます。
結局錆兎以外の候補生が全員最終選別に通過するも、錆兎だけは手鬼に殺され、最終選別を通過できませんでした。
水の呼吸の使い手一覧:真菰(まこも)
真菰も作中では故人ですが、水の呼吸の使い手でした。
錆兎と同じく、真菰も狭霧山で炭治郎の前に現れ、炭治郎の太刀筋や悪いクセなどを修正してくれました。
真菰も鱗滝の元で修行して水の呼吸を会得するも、最終選別で手鬼に殺されています。
戦闘シーンは描かれていませんが、手鬼が「すばしこかった」と語っていることから、スピード重視の戦い方だったと思われます。
水の呼吸の使い手一覧:村田(むらた)
実は村田も水の呼吸の使い手です。
村田の過去については漫画17巻の第146話のフリースペースでざっくり語られており、過去に肉親を鬼に殺されてからは天涯孤独の身となっています。
ちなみに村田は、義勇や錆兎と同じ時期に最終選別に参加した同期です。
義勇が柱になった一方で一般隊士の村田は引け目を感じていましたが、漫画21巻の第185話で義勇が村田の名前をちゃんと覚えているシーンがありました。
村田が戦っているシーンは那田蜘蛛山と無限城で少し見られますが、水の呼吸の型を出している描写はなく、いまいち強さが分かるシーンがありません。
ただし無限城に出現する雑魚鬼は下弦の鬼クラスで、その鬼たちに対して仲間と協力しつつも渡り合っていたことからも、少なくとも那田蜘蛛山編時点よりは格段に強くなっています。
水の呼吸の使い手一覧:神崎アオイ(かんざきあおい)
実は神崎アオイも水の呼吸の使い手の一人です。
神崎アオイは時透無一郎と同期で鬼殺隊に入隊するも、鬼への恐怖心を克服できずに鬼殺隊の任務には参加していません。
それもあって自身のことを
- 最終選別では運良く生き残っただけ
- それ以降は鬼が怖くて戦いに行けなくなった腰抜け
と自虐するシーンもあります。
神崎アオイが扱う呼吸が水の呼吸であることは「鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐」で明かされており、炭治郎達へのリハビリの時の動きなどを見る限りは相当動けそうですね。
水の呼吸の使い手の日輪刀の色
日輪刀は別名「色変わりの刀」と呼ばれ、使い手の特性によって刀身の色が変わります。
水の呼吸を扱う剣士の場合は刀身が青くなります。ただし炭治郎の場合は日の呼吸の特性が出たために漆黒の日輪刀になりました。
水の呼吸からの派生の一覧
水の呼吸は基本に沿った呼吸法と言われており、その柔軟性と汎用性から、本編で確認できているだけでも2つの派生があります。
水の呼吸から派生した呼吸について一つずつご紹介します。
水の呼吸からの派生一覧:花の呼吸
元花柱・胡蝶カナエや栗花落カナヲが扱う花の呼吸は水の呼吸から派生したものです。
女性隊士専用であるこの呼吸は、女性の膂力でも扱えるように水の呼吸の型を変化させ、最適化させたものです。
花の呼吸は水の呼吸ほど型の数が多くありませんが、その各型は曲線を描く美しい技ばかりで、パワーで叩き潰すのではなく技で相手を制します。
花の呼吸の詳細についてはこちらの記事にまとめています。
↓ ↓ ↓
水の呼吸からの派生一覧:蛇の呼吸
蛇柱・伊黒小芭内が扱う蛇の呼吸も水の呼吸から派生したものです。
蛇の呼吸は水の呼吸の特徴を色濃く引き継いでおり、その型は相手の攻撃の間を縫ってカウンターを入れたり、グニャグニャと蛇のように曲がる斬撃を繰り出します。
花の呼吸と同じくパワー系ではありませんが、相手の特徴や攻撃に合わせた戦い方ができる柔軟性があります。
蛇の呼吸の全型の特徴などの詳細はこちらの記事にまとめています。
水の呼吸は初心者向けで、一番使い手が多い
水の呼吸は数ある呼吸法の中でも初心者向けと言われており、鬼殺隊の中でも一番使い手が多いです。
漫画17巻の第146話のフリースペースでこのことが解説されており、鬼殺隊の中には村田以外にも数多くの水の呼吸の剣士がいるようです。
呼吸が同じ剣士が多い利点として、例えば大事な戦いの最中に日輪刀が破損した場合に助かります。
漫画21巻の第185話で、折れた日輪刀で無惨と戦っていた義勇が、近くに落ちていた水の呼吸の剣士の刀を取ろうとするシーンがあります。
これが例えば炭治郎のケースだと、日の呼吸の使い手は炭治郎一人しかいないため、たとえ日輪刀を破損しても、他の者から間借りすることができません。
汎用性が高い呼吸はこういったメリットもあります。
水の呼吸は柔軟で応用しやすい!応用例の一覧
ここまでお話してきたとおり、水の呼吸はとにかく汎用性が高く、基本に忠実で柔軟、という特徴があります。
作中では特に炭治郎が水の呼吸の型を臨機応変に変えたり応用したりしており、使い手によってその型の見た目も違うのかもしれません。
ここでは水の呼吸の柔軟性について事例をご紹介します。
水の呼吸の応用例の一覧:敵や状況に合わせて型を変化
漫画15巻の第130話で、義勇の自宅を訪れた(=押しかけた)炭治郎が水の呼吸について話していました。
水の呼吸よりもヒノカミ神楽の方が体に合っている炭治郎は、義勇ほど水の呼吸を極めることができていませんでした。
そして炭治郎はそのことを鱗滝にも相談していましたが、鱗滝の意見としては「そういうものだから仕方ない」というもののようです。
水の呼吸は先述のとおり基礎に沿ったものなので派生した呼吸も多く、また型を臨機応変に応用することができます。
炭治郎のようにヒノカミ神楽に適正がある剣士でも水の呼吸を扱えるのは、この柔軟さが要因のようです。
水の呼吸の応用例の一覧:ヒノカミ神楽と水の呼吸の合わせ技
水の呼吸の柔軟さがわかるシーンとして、漫画11巻の第90話の上弦の陸・妓夫太郎戦があります。
このシーンは宇髄天元の嫁(の一人)・雛鶴(ひなつる)が妓夫太郎に殺されそうになった瞬間でした。
この時妓夫太郎と雛鶴は建屋の屋根にいて、炭治郎は地上にいましたが、炭治郎は一瞬で2人に肉薄し、妓夫太郎の腕を斬って雛鶴を救出しました。
この土壇場で炭治郎が咄嗟にやったのが、攻撃力のあるヒノカミ神楽と、体力の消耗が少ない水の呼吸を混ぜて使ったことです。
これにより体力の消耗が激しいヒノカミ神楽を、最大限長い時間扱うことができました。
水の呼吸の柔軟さももちろんですが、炭治郎の応用力、適応力も半端じゃないですね。
「水の呼吸の全型一覧!11の型「凪」や使い手まとめ!」まとめ
今回は鬼滅の刃に登場する「水の呼吸」の全ての型や使い手の一覧、義勇オリジナルの拾壱ノ型・凪のなどについて解説しました。
水の呼吸についてはヒノカミ神楽と並んで非常に出番が多い呼吸であるため、全集中の呼吸の代名詞のような存在です。
今回ご紹介したとおり使い手が数多くいることから、今後外伝などで錆兎、真菰、村田が水の呼吸を使っているシーンなどが描かれると面白そうです☆
鬼滅の刃の漫画やアニメを無料で見る方法や、全ての呼吸の全型一覧まとめ、義勇の名言集、炭治郎とカナヲのカップリング、義勇としのぶの関係の考察などについてはこちらの記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
期間限定!鬼滅の刃のアニメを無料で見る方法!
鬼滅の刃のアニメを見逃した!
見たいけど無料がいい!
それならU-NEXTの31日間無料トライアルに登録するとアニメは見放題です☆鬼滅の刃のアニメであれば何話でも見放題です。
しかも登録は30秒で終わるので、面倒は手続きはいりません。
鬼滅の刃を見終わったらすぐに解約しても良いです。
しかし無料トライアルは31日間有効なので、どうせならU-NEXTの10万作品を超える映画やドラマ、アニメなどを無料で楽しみまくることをオススメします。
\登録は30秒!鬼滅の刃のアニメが無料!//※解約も簡単!無料期間中なら0円!\
コメント