この記事では人気急上昇中のお笑いコンビ「ラランド」の戦略についてお話します。
10月12日の「スッキリ」にも出演したラランド、特に広告業界で会社員も両立しているラランド・サーヤの頭の良さが際立っていました。
2019年のM-1で準決勝に食い込んだ要因なども合わせて解説していきます。
お笑いコンビ「ラランド」が人気急上昇中!
「ラランド」は2014年に結成したお笑いコンビで、上智大学の同級生だったニシダとサーヤがコンビを結成し、お笑いサークル「SCS」から活動を始めました。
芸能事務所には所属しておらずフリーで活動中のラランド、特にサーヤは広告代理店の社員と両立しているという異色のお笑い芸人です。
2019年のM-1は準決勝に進出するなど、最近になって急速に注目され始めているお笑いコンビです。
ご参考までにネタの動画を一つ貼っておきます。
↓
ラランドがM-1準決勝進出した要因はマーケティング戦略?
ラランド・サーヤがスッキリで語っていたのが、「以前は自分たちがやりたいネタをやっていたが、広告業界でマーケティングを学んでいるうちに、お客さんが求めているものを逆算する考えが身についた」とのことです。
これをお笑いに応用したラランド・サーヤ、2019年のM-1では下記の戦略でネタを構成したそうです。
・1回戦~2回戦はお笑い好きな人をターゲットに
→コアなネタ
・3回戦以降はより広い層をターゲットに
→大衆にウケるネタ
・披露する時間帯によってネタを調整
広告業界に勤めるサーヤならではの発想ですね(^_^;)
ラランドの活躍についてネットの声
ラランドが最近注目され始め、テレビなどに出演するたびにネット上、SNSで話題になっています。
特にラランド・サーヤに注目があつまるようでう、今回のマーケティング戦略についても驚きの声があがっていますね。その他、ニシダさんが痩せないことなどもいじられています笑
夕闇に続いてラランド紹介してくれるのは流石に私得すぎてキャスティング能力の高さに涙です;;!
— 🦩 ᵒˢᵘ 🦩 (@osuosucha) October 12, 2020
キャバ嬢もブリッジのとこ出してくれるのが個人的にアツすぎて、サーヤちゃんはやっぱり素敵だしニシダもいじってもらえて何よりでした!山ちゃんにいじってもらえてよかったね… #スッキリBUZZP
小澤さんがサーヤさんよりニシダを気になってるの、本当に正しい。#スッキリ #ラランド #サーヤ #ニシダ
— ぽっぽ (@mrpopo1515) October 12, 2020
ニシダ、2駅歩いても痩せてねぇって言われてて草 #ラランド #スッキリ
— あんな (@sukkya2525) October 12, 2020
ラランドのサーヤさんと納言のみゆきさん。
— T’2(t2) (@lec07boc_) October 12, 2020
この2人が何か企画やってくれたら面白そう。#ラランド #納言 pic.twitter.com/Hmxlqc2sxI
最近テレビでサーヤさんの特集見るたびにサーヤさんへのリスペクトが増す、、、#ラランド #セブンルール #スッキリBUZZP
— ばず (@54TrNqIzKZAf4MR) October 12, 2020
ラランドのサーヤさんは広告会社に勤めながら芸人をしてるらしいんだけど「自分たちを商品に見立てて考えてる」とマーケティング視点で勝負してるそう。一番おもしろいと言われるための工夫はどんな形であれカッコいい。
— 林潤一郎|コピーライター・クリエイティブディレクター (@junichiro529) October 12, 2020
「ラランドのマーケティング戦略!M-1準決勝進出の要因!」まとめ
今回はお笑い芸人ラランドのお笑いの戦略についてお話しました。
ラランド・サーヤの働き方はテレワークなどが当たり前になった今の御時世だからこそ成立するスタイルですね。
今後はこういったダブルワーク的な芸人さんも増えてくるかもしれません。
コメント