この記事では「毒メシ」とは何なのか、言葉の由来や子供の成績との関係についてお話します。
何だかネーミング的にとても炎上しそうなこのワード、一体毒メシとはどんな食事で、どんな影響があるのでしょうか?
「毒メシ」とは何のこと?
LINEニュースの「レタスクラブ」というマンガ形式の媒体で「毒メシ」というワードが出てきて話題になっています。
この漫画いわく、毒メシを食べると、
・腸や脳に炎症を起こす
・血糖値を制御する機能が破壊される
・体から栄養を奪い去って毒を与える
といったことを提唱しています。
また漫画の中では毒メシを食べる前とやめた後で子どもたちに瞑想させて、それまでは続かなかった瞑想が5分間続くようになった、といったことが描かれています。
具体的な毒メシって何?何を食べてはいけない?
この漫画は始まったばかりなためか、具体的な毒メシがあげられていませんw
しかし漫画の中で唐揚げを食べている子供が集中力を落としている描写があることから、恐らく唐揚げは毒メシとして捉えられているようです。
この漫画の著者は菊池洋匡氏で、中学受験専門塾「伸学会」の代表を務めている方です。
この方はYoutubeでも発信しているので、興味がある方はご覧ください。
↓
ちなみに、個人的にこのツイートは刺さりました笑
こんな時こそ範馬勇次郎氏の名言をば添えましょうや #毒メシ pic.twitter.com/nK92gi7tqT
— ゆきめさん (@jings_sinki) September 18, 2020
毒メシとは何?子供の成績って食事で決まる!?
毒メシというインパクトのある言葉のせいか、ネット上もSNSもトレンド入りして話題(炎上?w)になっています。
毒メシ関連の大喜利になっていたり、その信ぴょう性を疑う声など、様々な声が上がっていますね。
「唐揚げ弁当は毒メシ。子供に食わすな」
— 坂東真紅郎 (@sinkurou) September 18, 2020
って、これ普通に弁当業界は怒っていいレベルなんでは。
毒メシってペーパーマリオで食材の組み合わせ失敗して食うと毒状態になるしっぱいりょうりじゃなくて?
— ワラビ (@TN_MN6) September 18, 2020
>毒メシwww脳が炎症って
— リョウ (@ryou164) September 18, 2020
朝から瞑想させる学習塾こわ😱
毒メシ pic.twitter.com/vj3TPCEjdX
— やなくら (@yana0_tks) September 18, 2020
「毒メシとは何?子供の成績って食事で決まる!?」まとめ
今回は毒メシと子供の成績の関係についてお話しました。
昔から「魚の目玉を食べると頭が良くなる」とか、食べ物と頭の良さについては色々と説があります。
科学が進んでこういう常識も日々変わっていきそうですが、ネットが普及した世の中だと情報が錯綜しすぎて何が正しいのか分からないですね・・・(^_^;)
コメント