この記事では現在相次いでいる豚や梨などの盗難についてお話します。
茨城や埼玉で梨の盗難事件が起きており、梨以外にも群馬県周辺では豚などの家畜が盗難されています。
一体誰がこの盗難事件の犯人なのでしょうか?
埼玉県や茨城県で梨の盗難が相次ぐ
9月14日に埼玉県で収穫期を迎えた梨が大量に盗難される事件が起きました。
実は先月末も茨城県で梨の盗難事件が起きており、同一グループの犯行の可能性も示唆されています。
梨以外にも、群馬県周辺では豚などが盗まれる事件も起きており、一連の窃盗事件は同一グループなのかたまたまなのか、まだ分かっていません。
誰が梨を盗難したのか?SNSで転売も
家畜や果物の盗難事件が頻発している昨今、今回の梨の盗難の犯人もまだ判明していません。
一方でネット上では豚肉や梨を販売するSNSが立ち上がっていたことが話題になっており、転売市場に回っている可能性も噂されています。
ちなみにこの事件の報道があってからSNSは静かになったようです。
その他、「外国人グループの組織的な犯罪ではないか」という話もありますが、真相が分かったらお知らせします。
梨の盗難についての口コミ
最近は豚や梨など、色々と窃盗事件が相次いでいます。
今回の梨の盗難事件についてもSNS上で怒りの声や被害の業者に同情する声が上がっています。
その地域になにがあるかというと、豚舎、養鶏場(ともに相当大規模)、梨農園、とうもろこし畑などなど。以前は殺人事件はほとんどなし、農産物が盗難に遭うということさえなかった地域です。
— gjunkie19 (@gjunkie19) September 15, 2020
今、国内の農家で、牛、豚、果物で梨、葡萄、その他多数盗難が深刻な問題になっています。多分、犯人はアジアからの研修実習生と思われます!特に、ベトナム人は国内での外国人犯罪では、中国を抜いて1位です!この先何とか対策を早急にとらないと大変な事になる。警察がんばれ!
— 花の慶次~蓮 (@RjMbOEqnCkLCmWL) September 15, 2020
近所で梨の盗難😡
— maki (@rmk_014) September 15, 2020
梨が食べたいけどお金がなくて買えないとかだったらまだしも嫌がらせとか転売だったら許せん。
毎年梨のシーズン楽しみにしててすぐ売り切れちゃうから朝一で買いに行ってるのに。
ただでさえ今年は収穫量が減ってるらしいのに。
スイカ・牛・豚等の盗難に続いて、今度は、埼玉県神川町で、高級梨の新高がドロボー被害!転売で1個300~500円の品!近隣に住んでる外人の噂も有り!”埼玉県警のまめな巡回監視体制を望みたい!” pic.twitter.com/mehn7R5l91
— 維新の会関東東北:水戸黄門 (@ishinnokai) September 15, 2020
「梨の盗難は誰が?ベトナム人や中国人」まとめ
今回は一連の盗難事件の現状などについてお話しました。
農家や畜産業者にとっては冗談ではない話ですね。自分たちの財産がそっくりそのまま盗まれたことになります。
今後も被害が広がりそうですし、国を上げて犯人を捕まえてほしいです。
梨の盗難関連でこちらの記事もどうぞ
→梨の盗難はどうやって?合計で約4.6トンの窃盗の手口とは?
コメント