この記事ではニンテンドースイッチのRPGソフトの個人的おすすめランキングをご紹介します。
ゲームのジャンルの中で人気のRPGはニンテンドースイッチでも数多く輩出されています。
しかしソフトがあまりに多くてどれからプレイしようか選ぶのに迷いますよねw
このランキングがソフトを選ぶきっかけになれば嬉しいです(^O^)
まだ私もプレイしたことがないソフトもたくさんあるので、
この記事に無いゲームを今後プレイしたら随時更新していきます☆
新型コロナウイルスの影響で外出しにくい今こそ、RPG好きな方はニンテンドースイッチでやりこみましょう笑
ニンテンドースイッチのRPGの種類
RPGと一言で言っても、ドラクエのような典型的なものから、
ゼルダの伝説のようなアクションRPG、
戦略などを楽しむシミュレーションRPGなど、
結構色々な種類のソフトがあります。
今回の記事ではひとまずRPGの名のつくジャンルのゲームを全てひっくるめましたw
この機会にあまりプレイしたことがない種類のRPGに挑戦してみるのもいいかもしれません★
ニンテンドースイッチおすすめRPG
それでは早速Nintendo SwitchのオススメRPGをご紹介します。
まずは人気のあのシリーズからの作品です。
ゼノブレイド ディフィニティブ エディション
ニンテンドースイッチを買う以前からタイトルをご存知の方もいるかもしれません。
2010年にWii Uでリリースされたゼノブレイドの移植版、強化版、リマスター版、といったところです。
ドラクエやFFのような戦闘システムではなく、シームレスバトル制です。
(ゼルダの伝説や聖剣伝説のように、その辺をうろうろしている敵とドンパチ戦う感じですw)
ゼノブレイドの主人公はシュルクという少年で、
ゲームのなかではホムス族という種族のキャラです。
ある日シュルクが住むコロニー9に「機神兵」という、ターミネーター巨大化版のような機械の群れが襲来します。
露骨なネタバレは避けますが、シュルクは神剣「モナド」を持って世界に旅立ち、
因縁の機神兵とも戦いますが、ストーリーが進んでいくにつれて、
この世界についての様々な新事実が明らかになっていきます。
ストーリーやプレイシステムはWii Uのものを踏襲しつつ、
グラフィックがHD化して画質が美麗になり、
その他新しい音源の追加や、本編クリア後の世界を描いた追加ストーリーなどが加わりました。
予告ムービーの時点で映像の鮮やかさがとんでもなくて衝撃を受けた記憶があります笑
戦闘においても敵の機神兵のデカさやキャラの動きの滑らかさはもちろん、
仲間との連携のタイミング、敵との位置関係など戦術性も絡むため、
慣れると爽快なバトルができるようになるので、とにかくハマります。
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
続きまして、聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナをご紹介します。
聖剣伝説3は元々スーパーファミコンソフトとして1995年に発売され、
そして約25年を隔てて、2020年4月24日にニンテンドースイッチでリメイク版としてリリースされました。
聖剣伝説3は主人公が6人いて、ゲーム開始時に3人選択します。
そのキャラの組み合わせによって展開が変わってくる「トライアングルストーリー」で、
さらに今回のリメイク版では更にエンディング後にも新エピソードがプレイできるなど、
初代よりもさらにやりこみ要素が満載の仕様です。
聖剣伝説3はゼノブレイドと同様、
フィールドを徘徊している敵とリアルタイムで戦うアクションRPGです。
操作するキャラによって剣、拳、魔法などを駆使して戦います。
初代スーファミ版からさらにダイナミックなエフェクト、カットイン、音声が追加され、
当時からのファンである私は戦闘中は終始熱くなっていました笑
また一定の条件を達成すると「クラスチェンジ」ができ、
更に強力な技などが使えるようになります。
前述のとおり主人公格のキャラが6人いるため、
それぞれのキャラの種族、出身地、エピソードが濃いので
一度プレイすると全員分見たくなります笑
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
3つ目に、「ライザのアトリエ」をご紹介します。
主人公はライザリン・シュタウト(通称ライザ)という少女です。
アトリエシリーズ全般に言えることですが、
いきなり勇者にまつり上げられたり世界を救うような展開になるわけではなく、
どちらかというと日常生活の延長のような展開で物語が進んでいきます。
ライザのアトリエは「アトリエシリーズ」のソフトです。
RPGなので戦闘も勿論ありますが、
アトリエシリーズの真の醍醐味は錬金術を使った「調合」です。
「調合」とはゲーム中に採取などで手に入れた素材を組み合わせてアイテムを創造するシステムです。
同じアイテムでも品質、特性などが違うだけで性能がガラッと変わってくるため、
「調合」にこだわり始めてハマり出すとプレイ時間がえらいことになり、
引きこもりゲーマーに足を踏み入れることになります笑
戦闘システムも非常に凝った仕様になっており、
特にライザのアトリエの戦闘はアトリエシリーズの中でもかなりスピーディーな仕様なので、
戦術や判断力などが求められるのでやりごたえのあるシステムです。
アトリエはドラクエやFF、ポケモンなどのような万人が知っているシリーズではありませんが、
初代の「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」は1997年にPlayStationで発売されており、
ライザのアトリエが21作目、20年以上の歴史があるシリーズです。
過去にアトリエシリーズをプレイしたことがない方でも全く問題なく始められます。
昔からアトリエファンの方も初体験の方も是非一度プレイしてみてください。
まとめ
今回はニンテンドースイッチのRPGのオススメ3選をご紹介しました。
○ゼノブレイド ディフィニティブ エディション
○聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
○ライザのアトリエ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
今回は3選と少なめの紹介でしたが、
何しろリリースされているソフトが多すぎて全部はプレイできていないのでw
今後新しくプレイしたら随時更新していきたいと思います。
関連記事:
・ニンテンドースイッチの抽選倍率!ゲオではどのくらい?
・ニンテンドースイッチオンラインが無料で体験できる!解約方法も解説
・ニンテンドースイッチとどうぶつの森セットが大人気!再販は?
コメント