この記事ではブラジルから入国した男女4人から新型コロナウイルスの新たな変異種が確認された件について、その致死率や感染力を解説します。
1月10日のニュース速報で、ブラジルから入国した男女4人から、新型コロナウイルスの変異種が確認されたことが報じられました。
変異種についてはイギリス、南アフリカなどで確認されていますが、これまでに確認されていないタイプです。
この変異種について詳しい情報をご紹介します。
ブラジルのコロナ変異種が日本国内に蔓延?イギリスや南アフリカとは違う変異種!
1月10日のニュース速報で、1月2日にブラジルから帰国した4人から新たな変異種が確認されたことが報道されました。
この変異種はイギリスや南アフリカで確認されている変異株と共通する部分はあるものの、全く新しいタイプとのことです。
4人の内訳は40代男性、30代女性、10代の男女です。このうち、10代女性は無症状でした。
4人のうち3人は、羽田空港到着時に呼吸症状の悪化や発熱、喉の痛みなどの症状があったとのことです。
ブラジルのコロナ変異種の致死率と感染力は?
ブラジルのコロナ変異種はイギリスやアフリカで確認されている変異株とは共通点はあるものの、異なる種類のものです。
その致死率や感染力などはまだ詳しい情報がありません。
国立感染症研究所も新しい変異株を確認したことを発表していますが、流石に今日の今日で詳細は判明していません。
新しい種が国内で確認されてしまったというのはインパクトが大きいですね・・
コロナによる緊急事態宣言で海外からの受け入れはストップ(入国禁止)したのでは?
2020年12月28日、日本政府は全世界を対象にした入国緩和策を停止しました。
これにより新規外国人の受け入れについては基本的に止まったはずでしたが、一方でビジネス関係者や、一部国や地域からの短期出張者、技能実習生などは受け入れています。
今回の4人の男女もこれらの例外に該当したということですね。
こういうことがあると、緊急事態宣言で自粛している側は到底納得いかないですね・・
ブラジルのコロナ変異種についてネットの声
ブラジルから到着した4人にコロナの変異種が確認されたことについて、早くもネット上やSNS上で大騒ぎになっています。
かつて菅首相が会見で話していた「先手先手で対策を打っていく」という言葉、あの当時から懐疑的でしたが、やはり後手後手になっていますね。
「ブラジルのコロナ変異種の致死率と感染力は?日本国内に蔓延?」まとめ
今回はブラジルから到着した男女4人から新型コロナウイルスの新たな変異種が確認された件について、その致死率や感染力を解説しました。
世界各地で続々と変異種が確認されていますが、こうなるとワクチンの効果なども不安になってきますね。。
ブラジルの変異種についてはまだ未知数なところばかりなので、今後情報が入り次第更新します。
新型コロナウイルス関連のニュースはこちらもどうぞ
↓ ↓ ↓
コメント