この記事では次世代通信規格5Gの導入に伴う「インターネット税」の噂について、いつから始まるのか、5G導入のタイミングなどについてお話します。
インターネット税とはその名の通り「インターネットを使うことにかかる税金」のことで、正式名称は決まっていません。
この件は以前も話題になったことがあり、「光ファイバー回線を全国的に維持する負担金制度」などの名称の噂がありました。
最近また噂が浮上しているこのインターネット税、本当に導入されるのか、いつから取られるのかについてお話します。
インターネット税の噂は
山間部や離島も含め「5G」の高速インターネット環境を整えるため、総務省が光回線の負担金制度をつくります。携帯電話を含むネット利用者1契約あたり月数円になる見通しです。#日経イブニングスクープhttps://t.co/uLjKwSSyHa
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 20, 2020
インターネット税については以前からその話が噂されており、2020年1月には「総務省がこの制度を作る」というニュースも流れました。
そして今回、自民党がインターネット税の導入に前向き、というニュースがlivedoor NEWSで流れたために再び話題になっています。
ただしこのニュースは即刻削除されており、デマだったのか都合が悪かったのか、定かではありません。
→削除されたニュース(公式)
インターネット税はいつから始まる?5G導入前に徴収?
2020年1月に導入が噂されたこのインターネット税、名目としては「次世代通信規格5Gの導入に伴う基盤整備費用を国民に求めるため」というものです。
恐らくまとめると下記のような内容と思われます。
・世界のトレンドである5G導入は必須
・5Gの高速インターネット環境を整備する必要がある
・地方など不採算地域の光回線を持つ事業者に資金交付も必要
・高速インターネットを「国民生活に不可欠なサービス」に位置づける
もし導入されたら、プロバイダー料金の支払い時などに上乗せして徴収される形になるかと思われます。
5Gについては既に一部都市エリアで開始されており、「高速インターネット環境を整備する」という名目であれば2021年にインターネット税が導入されてもおかしくはないですね。
具体的な時期や、そもそも本当に徴収されるのかについては続報待ちです。
インターネット税でいくらとられる?
現在「国民生活に不可欠なサービス」として電話代に課せられている税金は2円ぐらいです。
インターネット税も最初は数円から始まるのではないかと予想します。
というのも、いきなり1000円とか取ったら国民からの不満が大爆発するでしょうし・・
ただしその後、数円→数十円→数百円と、段々増えていくのではないかと思います。
まさに茹でガエルの法則ですね・・・
ちなみに過去にハンガリーで同様の「インターネット税」の導入により、反対デモが起きたそうです。
ハンガリーで大規模デモ、「インターネット税」の導入に反対 | ギズモード・ジャパン
— 全国オタクの党(神谷悠月) (@otakumamoru58) October 14, 2020
過去にハンガリーでは、インターネット税を導入しようとしていることがあったようです。このように私たちの知らないところでインターネットを規制しようとする勢力も存在します https://t.co/JbgBuEx5dd
インターネット税についてネットの声
インターネット税については、以前噂になった際にはデマとして終息しました。
しかしやはりこの類の税金の話は国民全員が敏感なところで、少しでも噂になればすぐ炎上しますね。
少なくともインターネット税のような負担増、税金増の話には当然批判の声が多いです。
まあそもそも、インターネット税を始めるにしても、それがNHKに流れる構図は政府としても困るよな
— みその (@sangatter) November 8, 2020
変なお金の流れ作らない限り、「税金」にならないんだもの
#NHKはスクランブル化すべき
— 834 (@ya34_mmd) November 8, 2020
見てないのになんで金払わなきゃいけないんだ?
インターネット税なんて詐欺同然。
ついに、インターネット税が来た…
— パパかいえつ (@SOUTOK16) November 7, 2020
(´・ω・`)
インターネット税、導入されたら、生きていくの諦めてしまうかもな。
— もきちはハリネズミ☆或いはチョッパー (@mokichipo) November 4, 2020
私が携帯を持ち始めたころ
— 水紀 (@Justice1531) October 4, 2020
型落ちの携帯が0円とかで
取り替えることができました。
今はそういうのが禁止で数万円の
スマホを買うことに。
一度に払うより分割で買う人にとっては
0円携帯のままの方が安い場合もあります。
値下げした分、インターネット税が
そのうち導入されると思います。
「インターネット税はいつから始まる?いくら?5G導入前に徴収か?」まとめ
今回は「インターネット税」の噂について、いつから始まるのか、5G導入のタイミングなどについてお話しました。
今後は消費税も下げるどころか、上げる方向でしか考えていないようですし、日本に住んでいる限り税金が増えていく未来しか見えないですね・・
さらには5G導入により、通信事業者が値段を上げる可能性もあるため、ダブルパンチになることも心配です。
コロナ騒動で疲弊した国民と、富裕層との格差はさらに広がっていきそうです(・_・;)
コメント