スーパーなどで買い物した際にカゴごと持ち帰る「カゴパク」がなぜ横行しているのか?
その理由や具体的な手口についてお話します。
お店側としてもカゴは立派な所有物であり、もちろんタダではないので、こんなことが横行するのは死活問題です・・・
盗まれた分は純粋な損失になりますからね。。
一体なぜカゴをパクるなんてトンデモ行動に出るのでしょうか?
カゴパクはなぜ起こる?
そもそもなぜスーパーのカゴを盗むようなことをするのでしょうか?
(正直個人的にはそんな発想すら無かったですw)
主には最近の「レジ袋有料化」の影響のようです。
レジ袋が有料になり、一部のお客はお金を出してレジ袋を買いたくない、更にはマイバックも持っていない、ということで
「じゃあカゴごと持っていこう」
という飛躍しまくった発想による犯行ですね・・・
間違いなく犯罪なので絶対にやめましょうw
カゴパクの手口とは?
カゴパクの具体的な手口については至ってシンプルなものです。
スーパーなどで商品を購入し、駐車場に停めてある自分の車まで買い物かごに入れたまま運び、
そのカゴごと自分の車に積み込んで持って帰ります。
カゴはもちろんスーパーの立派な所有物なので、当たり前ですがこれは立派な窃盗です。
カゴパクについての口コミ
TwitterなどのSNSやネットニュースなどでも話題になっている「カゴパク」、
当然ながら怒りの声や呆れのツイートが多く見られます。
このBBA絶対またカゴパクやるな
— 菌 (@mimakin1102) September 2, 2020
万引きGメンもカゴまで見てたら本命の店内がお座なりになりそうやし難しいんやろうな
何でも教えなわからん時代やし、何度教えても言う事聞かん時代でもある#あさチャン pic.twitter.com/DbYq0N7Z6u
おはようございます
— そらともも【多忙につき低浮上】 (@soraandmomo1) September 2, 2020
エコバッグ万引きに始まり
ポリ袋ゲッター、そしてカゴパク
日々進化してるの~🤣
人間は「考える葦である」
よく言ったもんだ(笑)
週半ば☝️疲れ溜まって来てると思いますが、気持ち⤴️⤴️で本日も頑張って行きましょう👍 pic.twitter.com/4ektHZ1xe7
買物かごを持ち帰ってしまう「カゴパク」が多発しているらしい。エコバッグ万引き、ポリ袋ハンター、レジハラ、レジ圧と、レジ袋有償化の弊害が多すぎる。家では再利用していたレジ袋がなくなってしまい結局レジ袋買うハメに。そもそもレジ袋有料化は環境問題にどれ程効果があるのかも疑問💦 pic.twitter.com/dCOktDKitD
— ゴン好き (@jubigon9) August 27, 2020
立派な窃盗罪で捕まりますし、うっかりと言う言い訳も、裁判では通らないと、弁護士さんも言っているので、カゴパクはやめましょう。犯罪者になりたいですか? pic.twitter.com/PCWvFptZfG
— ミヤ☆くれはのママ (@whitemoon_2) August 27, 2020
「カゴパクがなぜ起こるのか」まとめ
今回はカゴパクが横行する理由やその手口などについてご紹介しました。
そもそも「カゴパク」なんてポップ(?)な言い方ではなく、れっきとした犯罪であると認識させた方がいいですよね・・
もちろんレジ袋有料化については個人的にも腹立たしいことではありますが・・
スーパーのカゴをパクるのはれっきとした窃盗なので全く同情の余地はありませんw(^_^;)
コメント