この記事では幡ヶ谷にあるラーメン店「武蔵屋」のメニューや基本情報についてご紹介します。
武蔵屋は「家系」のラーメン店です。
中野に武蔵屋本店があり、その他吉祥寺や明大前、幡ヶ谷などにも店舗があり、
家系特有の濃厚なドロっとしたスープに濃い目の味、
ボリューム満点の太麺が特徴です。
幡ヶ谷の武蔵屋も濃厚さが売りのラーメン屋で、
よりガッツリ、より脂を、という方のために味や脂のリクエストもできます。
(もちろん逆に薄くすることもできます笑)
武蔵屋のメニュー
武蔵屋のラーメンは「のり味玉ラーメン」や「どか盛野菜ラーメン」など、
具によって様々なメニューを選べます。
基本は濃厚でちょっと辛めの豚骨醤油ベースのラーメンです。
それぞれのメニューにおいて大・中・並があるので、
ガッツリ食べたい方も控えめにいきたい方も柔軟に対応しています。
ちなみに女性やお子さん用のメニューとして
「女性・お子様限定半ラーメン」もあります。
武蔵屋は食券制
武蔵屋は食券制なので、店内でまず食券を買い、店員さんに渡しましょう。
また冒頭で少しお話したとおり、麺のかたさやスープの味、油の量を選べます。
<麺のかたさ>
・ばり
・かため
・ふつう
・やわらかめ
<味>
・こいめ
・ふつう
・うすめ
<油>
・多め
・ふつう
・少なめ
・抜き
こだわりのない方は全て「ふつう」で良いと思います。
私の友人は「麺は「ばり」、味は「こいめ」、油は「多め」」
という猛者です笑
おすすめは「幡ヶ谷特製ラーメン」
幡ヶ谷の武蔵屋に来られた方はまずお試しいただきたいのが
「幡ヶ谷特製ラーメン」です。
その名の通り幡ヶ谷の武蔵屋の特別メニューで、
のり5枚、半熟卵、キャベツ、炙りチャーシューがついたラーメンです。
値段の割に具沢山のメニューなのでおすすめです。
あるいはよりガッツリいきたい方には「全部盛りラーメン」がおすすめです。
名前のとおり全部の具が盛られています笑
見た目のインパクトも実際の量も大満足の一品です☆
武蔵屋はカウンター席のみ
幡ヶ谷の武蔵屋は前席カウンター席(29席)です。
店舗は奥に深い構造で、カウンター席が両サイドに設けられています。
前述のとおりお子さん向けのメニューもあるのでお子さん連れでも気兼ねなく行けますが、
カウンター席しかないことはご留意ください。
武蔵屋は幡ヶ谷駅から徒歩30秒
武蔵屋は幡ヶ谷駅北口から出て、歩いてすぐの位置にあります。
電車で行かれる方は、幡ヶ谷駅の改札を出て、向かって右の出口から出ると武蔵屋まですぐです。
お店の外には赤い看板と雨どいに「武蔵屋」と書いてあるのですぐにわかります。
定休日なし
武蔵家は年中無休、定休日はありませんw
営業時間は11:00~26:00なので、お昼から夜遅くまで営業しています。
ただコロナの影響で営業時間が多少変更になることがあります。
もし不安な方は行かれる前に問い合わせてみると安心です。
専用駐車場はなし
武蔵屋は幡ヶ谷駅近くの甲州街道沿いにあり、
この辺りはお店が所狭しと並ぶエリアなので専用の駐車場はありません。
幡ヶ谷駅の周辺にはコインパーキングが点在しているので、
車で行かれる方はコインパーキングを利用すると良いです。
まとめ
幡ヶ谷の家系ラーメン店「武蔵屋」についてご紹介してきました。
家系特有の濃厚な豚骨醤油、少しだけ辛みのある旨味が癖になるお店です。
○武蔵屋は食券制
○おすすめは「幡ヶ谷特製ラーメン」
○店内はカウンター席のみ(29席)
○年中無休
○専用駐車場はなし
家系ラーメンがお好きな方や濃厚なラーメンを食べたい方におすすめです。
幡ヶ谷を訪れることがあったら是非寄ってみてください☆
コメント